dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、ジョギングを始めて1年ちょっとの40代の中年ジョガーです。

踵の痛みについて質問させていただきます。

以下、私の簡単なプロフィールです。
40代、会社員。
高校までは体育会に属していましたが、その後は月に1度位のゴルフくらいしか運動をしていませんでした。
最近話題のメタボ体系に近づきつつあったものですから、1年程前からジョギングを始めました。
当初、500m走るのがやっとだったのですが、最近では週末に10km程度、月に100km程走れるようになりました。
1年前の体重は76kg。現在は66~67kgの間で、体脂肪率は26%だったのが17~19%位になりました。

どこにでもいるおっさんです(笑)

最近、踵が痛くてしかたがありません。
左足の内側で、くるぶしのちょっと下あたり、アキレス腱とその下の骨との間辺りです。
(わかりにくくてすいません)
足の裏や親指の付け根は痛くありません。

症状としては、走り始めの1km位は痛むのですが、それを過ぎると痛みはなくなります。
しかし、走った後に痛みを感じるようになります。

最初に痛み出した頃はアイシングやバンテリン、エアーサロンパス等でケアしていまして、2~3日もすると痛みが消えていましたが、最近は全然痛みが消えません。特に翌日は痛いです。

歩くのには支障はないのですが、押したりすると痛いのです。

日々、回復の時間がかかるようになっている。。。ということは年齢なのでしょうかね。

医者に行くの一番なのでしょうが、なかなか休みが取れないのが現状です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

若時→ラガー


壮時→ジョガー
老今→ウォーカー
♂70才です。

ジョグは程度の差こそあれウォークよりも体を跳ねさせるから脚(足)への負担は体重の二三倍になり、下坂は五六倍にもなる由!!

私は足底じゃなくて膝に来ましたね(半泣)

それでジョグ止めてしまい、ゴルフ以外なにもしなくなり、ウェストが92cm超えそうになって慌ててウォーキング始め、ウェスト85cmまで回復(^^

さて、恐らく貴方も同じ様な過程を踏むことになりそうな気がして余計なお世話でしょうが一筆…。

足底の痛みが消えるまでウォーキングを始めて下さい!

テレテレ歩きじゃなくて、競歩一歩手前の速さで、、、

正しい姿勢じゃないと今度は他を傷めるから…指導書を精読し、キチンと歩いて下さい。

走りと歩きは使う筋肉が略共通でも、夫々専用の筋肉がある様ですから…体脂肪率が急に増えることも避けられると思います。

では、お大事に+ガンバです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mrck203様

アドバイスありがとうございます。
アレ以来、痛みがあるうちはジョギングをせずに、mrck203様が言われるように歩いていました。
お蔭様で間隔をあけると痛まないようになりました。
部活動ではないのでがんばり過ぎないようにしています(笑)

今度、指導書を読んでみます。
奥が深そうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/20 10:03

状況を聞く限りでは足底筋膜炎の可能性が高い様な気がします。



比較的体重が重い人などがなりやすく、
身体が温まってくると痛みがひくという特徴も似ているので
状況的には足底筋膜炎の可能性が考えられます。

その他にも過労骨折などの可能性なども無きにしも非ずですが
とりあえず、今は足にトラブルを抱えているという自覚持って
しばらく走るのを辞めておく事をお勧めします。

対処法としては、今は痛みが無くなるまで安静にする事が第一ですが
また走る際の重要ポイントとしては、

・姿勢・フォームに気をつける
・ウォーミングアップをしっかりする
・ストレッチをしっかり行なう
・クッション性の良い靴を選ぶ

という事に心がけて運動するようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

epsz30様

早々のアドバイス、ありがとうございます。
しばらく走っては駄目なのですね。承知しました。
なるべく早く痛みがなくなる処法となると、医者にかかるしかないのでしょうかね。
とにもかくにも、いただいたアドバイスの4点。しっかり実行したいと思います。
これからもジョギング生活、楽しみます。

お礼日時:2010/05/24 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!