
首の座りが遅かったお子さんをもつ方に質問です
あと1週間で7ヶ月になる女の子のママです。
うちの子は頭が大きく、首が座ったのが5ヶ月の終り頃、
寝返りは6ヶ月半です。
首が座るのが遅いと、お座り、はいはいなども遅れる傾向にあると聞いたことがありますが、実際はどうでしたか?
できれば、「何ヶ月の時にこれが出来た」と具体的に教えて頂けると嬉しいです。
もちろん個人差があると思うので参考にさせてもらうだけです。
ちなみに、もう7ヶ月になるのでお座りできる月齢ですが、体が柔らかくて1,2秒しか出来ません
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の赤ちゃんを見ると不安になったりしますよね~。
うちは3ヶ月健診(その時月齢は4ヶ月でした)でまだ首が据わりきってないねと言われました。
「うつぶせにさせてる?」と聞かれて、そこで初めてうつぶせってさせるの?!と知ったくらいで…
うつぶせも始めは長くできませんでしたが、機嫌の良い時に少しづつやらせていたら好きになり
6ヶ月でズリズリ這う(移動する?)ようになりました。
つかまり立ちを7ヶ月でしようとし始めたので、早く歩くのを心配(私はいっぱいハイハイして欲しかったので)しましたが、歩き始めたのは1歳2ヶ月と普通でした。
周りのお友達を見ていると、首の据わりの早い遅いはその後の発達にはあんまり関係ないように思います。
私の個人的な見解ですが、お座りが好きな子はハイハイが遅い傾向があるような気がします。(あくまで私の周りでの話です!)
ある保育園ではお座りは自分からするようになるまで無理にさせないと言っていました。
なので、質問者さんもお座りは焦らなくてもいいかも?と思います。
ママはお座りしててくれた方が動かなくて楽なんですけどねぇ。笑
今はいっぱいゴロゴロさせてあげてください★
お礼が遅くなり申し訳ありません。
首の据わりが遅くてもその後の発達はあまり関係ないのですね。
ちょっと安心しました。
私もハイハイは、いっぱいやってほしいと思っています。
そのほうが足が丈夫になるって言いますしね!
ウチの子も保育園に通っているので先生にお座りの件、聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ウチの子も今7ヶ月ですょ。
首は3ヶ月終わりくらいでしたが、まだ寝返りもお座りも出来てないんです。でも、1才8ヶ月のお兄ちゃんは寝返りしたのが8ヶ月くらいでした。つかまり立ちは10ヶ月くらいで、歩き始めたのは1才2ヶ月の時でした。
周りと比べると、ホントに焦っちゃいますよね。私も自分の子よりも遅く生まれた子が成長早いと「ウチの子だけ?」って心配になりました。
でも、元気に走り回るお兄ちゃんを見て、「これからいろんな事を覚えていかなきゃいけなくなるんだもん、せめてスタートはゆっくりでイイよ」って思うようになりました。
ご回答ありがとうございます、2人目なんですね。
そーですね。いずれ出来るようになるし、見守ります。
お互い育児頑張りましょう!!
No.1
- 回答日時:
寝返りが7カ月で、ずりばいが8カ月、普通のはいはいが9ヶ月半で、つかまり立ちが10カ月、つたい歩きが1歳で、歩きだしたのが1歳4カ月でした。
常に周りの人より遅かったですが、今では小学校のリレー選手です。
不安に思われる気持ちはとても分かります。
でも、そんな時こう思うようにしました。
「世の中の人、みんな立って歩いてるじゃん。」と。
過保護に育てられようと、ほったらかしで育てられようと、
ほとんどの人が自然に立って歩いてるなぁと。
そう思えるようになってから、気にしなくなりました。
そして、歩けるようになってからは、今までの分を取り返すかのように、
たくさん一緒に遊んで、走り回りました。
歩けるようになってからが大事なのかな?と思っています。
早速、ご回答ありがとうございます。
そうですね。ある程度の年齢になってしまえば、みんな同じように出来て、成長の早い子、遅い子はわからなくなりますね。
他の同じ位の子を見るとつい焦ってしまって…
関係ない話ですが、旦那の会社の同僚で、ウチの子より3日前に生まれた子がいるんですが、焦って、もう歩行器にのっているそうです。
いくらなんでも早すぎですよね…
余計な話、失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 赤ちゃん 自閉症について教えて下さい。 2 2023/01/31 22:53
- 不妊 自閉症について 3 2023/02/02 16:12
- その他(スポーツ) どうしようもないくらい身体が硬い子供 20年近く様々な子供を見てきました。 強烈に身体が硬いお子さん 4 2023/06/14 17:43
- 子育て 女の子のお子さんを持つ親御さんやご家族の方に質問です。 2 2022/08/07 12:09
- お酒・アルコール 「酔っ払っている人=顔が赤くなる」ではないんですか? 3 2022/06/04 18:16
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 子育て・教育 赤ちゃんの成長が早い子は、大きくなったら運動神経が良かったり勉強ができる子に成長する傾向がありますか 2 2022/04/29 07:52
- 赤ちゃん 赤ちゃん。まだ首が座りません 生後3ヶ月と6日の赤ちゃんがいます。 だいぶ首もしっかりしてきましたが 3 2022/03/29 16:51
- 父親・母親 里帰りとかで子育てした時に、授乳時間が5分でも遅れたら実母から「ちゃんと授乳時間は守りなさい!」「小 3 2023/08/20 10:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
歩くのにまだハイハイもします
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
はいはいに備えてひざの保護を...
-
8.5ヶ月の子供について。
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月ぐらいまでって・・・
-
娘なんですがどれくらいの月齢...
-
歩いたのはいつ頃ですか?
-
どうすれば、歩きますか?
おすすめ情報