
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これなら、
魔法使いの開発工房が有名です!
非常に内容がしっかり出来ていて、これだけあれば充分な知識は身につけられます。
http://www.mahoutsukaino.com/
ちなみに、これで学習すれば本はいらないと思う。
参考URL:http://www.mahoutsukaino.com/
ご回答ありがとうございました。
たのしくアクセスを学べました。
あと、2,3回くりかえしやれば基本をマスターできそうです。自分の求めていたサイトはまさにこれ!でした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
サイトとしましては、hiroiさんのご回答の魔法使いの開発工房が僕もおすすめです。
ただ、やはり、書籍で勉強するのもいいですから、例などを挙げておきます。
以下は他のサイトで僕が書いたものですが、今回のご質問にもあてはまるかと・・・
参考程度に読んでみて下さい。
**************ここから**************************
もしスクール等で習わずに独習するなら、いくつかのステップを踏むとよいと思います。(とりあえす6つくらいにまとめてみました。)
(1)Accessの基本操作を覚える(と同時に、データベース構築の簡単な理屈も覚えられると思います。)
基本操作は、Webページで覚えるよりも、書籍で、特に何か小さなシステムを作るような書籍を購入し、やってみるといいと思います。Accessを勉強する最初の段階ではWebよりも書籍がおすすめです。わからないことをいきなりWebでたずねようと思っても回答者の方に、なかなかうまく質問できません。結果、何も返ってこないことがあります。下手すると「出直してこい」くらい言われちゃいます。
また、データベース理論というもの自体が体系付けられているものですから、あまりにも、「あっちこっちつまみ食い」状態になると習得が遅くなります。急がば回れで、最初は特定の書籍を1~2冊程度、徹底的にやった方がいいと思います。
なお、書籍は女性の著者の書籍がおすすめです。
町田奈美さん、牧村あきこさん、西村めぐみさん、谷尻かおりさん、などです。
はじめてAccessに触れる方への僕のおすすめは町田奈美さんの本です。特に以下の2冊が超おすすめです。何を作ってよいかわからない場合にオススメです。(Access2000の本ですが、同じような内容で2002のも出ているかもしれません。書店などで立ち読みするなどして調べてみてください。)この2冊を制覇できればAccessの基本操作についてはほぼカンペキだと思います。この2冊はAccessを習い始める段階では徹底的にやってみる価値のある本です。1日1ページだけでもいいので少しずつやっていきます。
■ http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741- …
■ http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741- …
秀和システム発行の五十嵐紀江さんの「プロパティ辞典」なども購入しておくと、便利です。
(2)基本的な操作がだいたい体系付けてわかってきたら、いろんなWebページをあたってみます。
わからないことが出てきたら、このサイトやgoogle、MOUG( http://www.moug.net )その他で検索して調べる。など。
もちろん他の皆さんがご紹介されているサイトはみなわかりやすいおすすめサイトばかりです。
特に、http://www.mahoutsukaino.com/ がおすすめです。
(3)データベース理論について一歩深く学ぶ
おすすめ本
牧村あきこ著
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741- …
最初のとっかかりにはオススメです。
あとこちらもオススメです。全編コラム形式でわかりやすいです。ポイントとなるデータベース用語や概念が図解でわかりやすく解説されています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816329 …
こういったことを勉強していくとAccessのヘルプが徐々に読めるようになってきます。Accessはヘルプが自力で(1、2割程度でいいので)なんとか読めていけるようになると、とても便利に使えるようになります。
(4)クエリについて一歩、深く学ぶ
Accessはクエリを上手に活用すると、非常に強力な仕事の味方になってくれるソフトだと思います。クエリだけの本が何冊か出ていますのでそちらも読んでみてください。
(5)ひたすらシステムかサンプルを作る
(6)VBAについて学ぶ
AccessはVBAができるとこれまた非常に強力に仕事をサポートしてくれます。逆に言えば、VBAを知らないと、生かしきれないという側面も確かに持っています。
なお、VBAはマクロができなくてもできます。僕もマクロはほとんど知りません。マクロもVBAもとやると、メンテしづらいファイルが出来てしまうので、僕はあまりお薦めしません。
だいたい以上だと思います。
Accessを学ぶには とにかくもう ●●●さんのコメントに尽きます。「作りたいものが無ければ」なかなか上達しません。ただ、始めから大きなものを作ろうと思っても挫折するだけですので、「小さなサンプルを多く作ってみてわからないところが出てきたらWebで質問してみる」などを繰り返すといいと思います。
では、がんばってくださいね。
************ここまで*****************************
以上です。がんばってくださいね。
No.4
- 回答日時:
こちらがわかりやすいかなと思いますが...
(少しページを整理されているみたいです)
http://www.mahoutsukaino.com/
こちらに、Access関連のリンクがたくさん紹介されています。
その他データベース関連情報もありますのでお役に立つかと思います。
http://allabout.co.jp/computer/database/subject/ …
参考URL:http://allabout.co.jp/computer/database/subject/ …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
まったくのアクセスの初心者でしたら、ご紹介のサイトなどいかがでしょうか、アクセスの概要程度は理解できると思います。
私がこのサイトを見たときの感想は、「ふむふむ、なるほど。しかし、実際にアクセスを実践で使うことが必要な状況に置かれないと、技術は向上しないなあ。そのときは攻略本が必要だなあ」というレベル内容のものでした。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/office/suminaka/a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- デスクトップパソコン パソコンのマクロを勉強したいと思っています。 前職で職場の方ですごく詳しい方がおられて勉強しようと思 6 2022/04/12 12:57
- Excel(エクセル) ExcelのFSO(ファイルシステムオブジェクト)について学びたいのですが。。。 5 2022/12/15 18:06
- ソフトウェア データベースのウェブでの自作 2 2023/08/01 10:06
- PDF いきなりPDF 操作方法を理解したい 1 2022/11/26 23:09
- オープンソース Blenderでオリジナルの作品を作ることについて 1 2022/07/15 00:23
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- その他(悩み相談・人生相談) 今絶対絶命のピンチで、とても悩んでることがあります。 それはあと2日後に、卒業がかかってるテストがあ 2 2023/08/07 01:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
OpenOfficeでaccessが開けない
-
oo4oの読み方・・・・。
-
lotus Notesのメール受信フォル...
-
アクセス(MSAccess)でカレン...
-
履歴書 データベース使用経験とは
-
ACCESSが開かなくなってしまい...
-
ACCESSではどの程度の規...
-
sqlite2とsqlite3の違いについて
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
エクセルのフォームについて(...
-
エクセルの重複データの曖昧検索
-
会員管理ソフトを探しています
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
LVMでHDDが壊れた時の対応
-
EXCELの最大データ数
-
Access→Oracleデータ参照にはAD...
-
ACCESSで条件付き書式の設定方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
アクセスのデータがブッ壊れた...
-
バッファプールって?
-
DB2 UDBって?
-
DB2で複数DBからSELECT等
-
oo4oの読み方・・・・。
-
データベースとウェブ(WWW)の共...
-
lotus Notesのメール受信フォル...
-
accessの勉強ができるサイトは?
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
NOTESでデータベースを開いたと...
-
RBDの反対語は?□DB??
-
アクセス(MSAccess)でカレン...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
ロータスアプローチのリスト表...
-
アクセスをWANで使うには
-
なぜ「アクセス」なんですか?
おすすめ情報