
釣ったメバルの味が悪くなっているのですが...(1カ月前と比べ)
先週末夜(5/29)に釣ったメバルを刺身で食しました。
すると以前に釣って食した時から比べ、明らかに味が落ちていました。
イメージで言うと
「身の旨味が濃厚ですっごく美味しい」 から 「ほとんど味がしない」
という感じの差です。
見た感じに変化はないのですが「旨味」が全く無くなっていて
味のないゼラチン質のものを食べている感じです。
臭みとかはまったくないです。
「味」は主観であり、
その時のコンディションにより変わってくるものですが、
そのように微妙なものではなく全く変わっていました。
同行者も完全に同意見です。
前回食したのは約1カ月前の5月初旬。
「夜釣り/同所の港湾部/ワーミング/〆ないで持ち帰る/18cm位/釣ってから3時間くらいで食す」
などの条件はほぼ前回と今回で変わりないです。
日時が約1カ月変わっただけです。
ちなみに「昨年12月」「今年1月」「今年3月」と同条件で釣って食べているのですが、
前回(5月頭)同様、すごく美味しかったです。
...例えばメジナは夏と冬では食べているエサが違うので、
食味が変化するといわれています。
(冬の方が美味しいとされています。)
このような食性の変化がメバルにもあるのでしょうか?
「メバルの味が変わる」という話はあまり聞きません。
成長が遅く貴重なメバル。
この魚を食べるなら美味しく食べたいです...
どなたか原因がお解りになる方はいらっしゃいますでしょうか?
季節がメバルだけを変えたのでしょうか...
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
メバルの種類が違ったんじゃないでしょうか?
メバルの種類は10種以上あると言われていてそれぞれでかなり食味が違うようです。
以前は体色の違いは保護色だと言われていたようですが今では全く別の魚と言うことが分かっています。
クロメバルとタケノコメバルを比べるとかなり違いますしね。
回答ありがとうございます!
すみません、こちらの説明不足だったのですが、
今回と前回、共に見た限り違いはなく、クロメバルでした。
ただ、かなり微妙な違いで種類が変わっていた、
という可能性はないとはいえません...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メバルはルアーかエサ釣りか?...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
パワーエッグってなんですか?
-
さばフィレ のフィレとはどう...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
大神
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
ブラックバス養殖場ご存知の方...
-
『なぶら』ってなんですか?
-
カワハギの保存
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
チップとサクラマスの違い教え...
-
氷締めをする際の塩氷の作り方...
-
堅そうだけど柔らかいもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛知県内で伊勢海老釣れますか?
-
渓流タックル(アマゴ、イワナ...
-
DAIWAのカウンター付きリール、...
-
これってなんの稚魚ですか? メ...
-
ハゼ科ドロメの料理法
-
小メジナの料理法
-
メバルはルアーかエサ釣りか?...
-
メバル釣りに光が必要??
-
防波堤から昼どうしてもメバル...
-
カサゴ料理について
-
メバル用にウエダのPRO4の購入...
-
宮城でメバルの釣れる時期を教...
-
鳥取市でカサゴが釣れるポイント
-
メバルのウキ釣りのえさ
-
死んだウナギは食べれますか?
-
大神
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
おすすめ情報