
OpenCVについて
OpenCVをインストールしたのですが、設定もちゃんとしたと思います。
インクルードファイルには
C:\Program Files\OpenCV\cv\include
C:\Program Files\OpenCV\cxcore\include
C:\Program Files\OpenCV\cvaux\include
C:\Program Files\OpenCV\otherlibs\highgui
ライブラリファイルには
C:\Program Files\OpenCV\bin
C:\Program Files\OpenCV\lib
を入れています。
したのですが、
fatal error C1083: include ファイルを開けません。'cxcore.h': No such file or directoryというエラーが出て実行できません。
どうしたら実行できるんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
申し分けありません。
2.0を確認したところ、確かにVisual Studio用の lib ファイルは入っていませんでした。
既に回答のあった方法でビルドするか、ビルド済みの2.1を使うかしてください。
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
ソフトでは、どのバージョンかが重要です。
特に、上の桁が変るときは大幅な変更があると考えてよいです。
まず、どのバージョンを使っているか、ちゃんと確認してください。
あと、C/C++のコンパイルのしくみについての知識はおありでしょうか?
>fatal error C1083: include ファイルを開けません。'cxcore.h': No such file or directory
などという簡単なエラーの原因がわからないとなると、この先大変です。
includeファイルを探すしくみとか、ライブラリをリンクするしくみとか、学習してください。
さて。
まず、exe形式のインストーラを使ってインストールした場合、なにも変更しなければ
1.xでは C:\Program FIles\OpenCV 以下に
2.xでは C:\OpenCV2.x (xはバージョンによって変る)以下にインストールされます。
自作プログラムで利用するためのヘッダファイルは
1.xではご質問にあったように各フォルダに分割して入っていましたが
2.xではすべて 「インストールしたフォルダ\include\opencv」にまとめられています。
なので、2.xなら、「追加のインクルードパス」に追加するのは「インストールしたフォルダ\include\opencv」の1つだけです。
#3さんのにあった、追加のライブラリも同様です。
加えて、ファイル名も
cv???.lib,cxcore???.lib.... (???にはバージョンを表す数字が入る。 Ver2.1なら「210」)
実行時に必要なDLLも
cv???.dll,cxcore???.dll....
と変更になっています。
なお、ソースからコンパイルしたとなると、その設定次第で上とは違うフォルダやファイル名になることもあります。
再度申しますが、バージョン番号をよく確認してください。
そして、それに合わせた設定にしてください。
(残念ながら、2.xはまだまだ解説書が揃ってないようですが)
この回答への補足
エラー内容変更です。
LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'cxcore20.lib' を開くことができません。
です。
どこにあるのでしょうか?
バージョンは2.0です。
cxcore???.libも検索したのですが、ありませんでした。
>>fatal error C1083: include ファイルを開けません。'cxcore.h': No such file or >directory
>などという簡単なエラーの原因がわからないとなると、この先大変です。
>includeファイルを探すしくみとか、ライブラリをリンクするしくみとか、学習してください。
仕組みは理解しております。
だから、どこにcxcore???.libがあるのか知りたいのです。
No.3
- 回答日時:
とりあえずパスの先にフォルダがあるか確認
あと毎回これ↓やらなきゃいかんのじゃなかったっけ?
プロジェクトを開き,プロパティの構成プロパティ,リンカ,入力の順に選択し,追加の依存ファイルに以下のパスを追加
cxcore.lib cv.lib highgui.lib cvaux.lib
回答ありがとうございます。
先ほどのエラーは直すことができました。
調べたんですがcxcore.lib cv.lib highgui.lib cvaux.libというファイルがありません。
どこからダウンロードすればよいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
OpenCV使ったことがないし、コンパイラ名が書いてないので、見当違いかもしれませが、直感的にはインクルードに指定しているパスに半
角スペースが含まれているのがあやしいかと…お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- ソフトウェア Aimpに関する質問です。 1 2022/09/08 11:11
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのOpenCVを自動インストールするプログラム 1 2022/09/02 08:22
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ターボCのライブラリ追加方法
-
MISTのLAPACKの環境設定ができない
-
フリーでBCCでコンパイルすると...
-
Macで標準ライブラリのファイル
-
mac(osX)で、Javaはどこにイン...
-
リンカのコマンドライン
-
右脳強化大作戦のようなものは...
-
音声ファイルを流すには・・・
-
MinGWでOpenMPを使いたいのです...
-
DSOUND.LIBが見つかりませんっ...
-
python エラー
-
templateクラスの宣言と定義を...
-
DOSコマンドよりMFCアプリ起動...
-
GNUは、初心者で質問させて頂き...
-
C++のエラーの内容について
-
Visual C++ ヘッダー情報の反映
-
Eclipseで画像のようなエラー
-
math.h
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
LinuxC++ファイルWindowsでのmake
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタティックリンクライブラリ...
-
スタティックライブラリ関係の...
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
visual studio community2017 O...
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
「MFCを使用しない」から「MFC...
-
#pragma commentの相対パス指定
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
C/C++の.libについて教えてくだ...
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
C++によるPostgreSQLの接続
-
WindowsにおけるPostgreSQL+C言...
-
'stdafx.h'のエラーに関して
-
C言語のPathFileExistsについて
-
eclipse+MinGWの環境で外部ライ...
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
exeファイルはどのdllを参照す...
-
error LNK2001: 外部シンボル "...
-
#include <winreg.h>をインクル...
おすすめ情報