
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海水は弱アルカリ性です。
しかし、水槽水は時間の経過と共に、必ず、少しずつ酸性化してきます。
クリオンパワーハウス(ハードタイプ)は飼育水を長期間にわたり弱アルカリ性に保つpHコントロール機能があるためです。
http://www.ph-clion.com/product/filtration/featu …
パワーハウスの優れたところは、、、
1・製品の「材質や効果」が、研究レポートや業界紙などを通じて発表されている点。
誰でも最初はアクアリウムに関して知識が深いわけではありません。
飼育を続けているウチに、だんだん、知識が深まってきます。
水槽の水質は時間の経過と共に必ず変化します。
水槽を維持しているうちに、自分なりに調子よいと思う水質(pH・GH/KH・CO2/炭酸)を、自分なりに長期維持したいと思った時に、濾過材など製品の材質(構成成分)が分からないと将来、問題解決を図る際に困ることになるわけです。
水質調整は物質のイオン化反応ですから、成分により対策が変わってくることも多々あります。
パワーハウスは、構成成分が明記されているため、学校や会社、自己啓発等で多少なりとも環境水質学関係を囓ったユーザーを中心に支持されています。
逆を言えば、構成成分を明記しないで販売される、他社の濾過材に問題があるともいえます。
2・パワーハウスを発売する「クリオン株式会社」は、濾過材だけではなくセラミックという材質について世界でもトップレベルの高度利用技術を有する企業である安心感。
クリオンの環境負荷の低い「汚水処理システム」は全国で使われています。
ビルの浄化設備。
下水道が未整備の地区(山岳地の山小屋、地方観光地など)の浄化設備。
離島の浄化設備。
人里から離れた地方観光地のトイレで、みんな、クリオンの世話になっています。
クリオンは汚れた水を綺麗にする先進企業です。
パワーハウスのダメなところは、、、
・製造過程を勘案すると、どうしても割高になることは理解できるが、やっぱり値段が高い!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海水水槽、リセット漂白後の、...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
どじょうが死んでしまった
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
ベタから白い糸
-
白点病になった金魚がいた水槽...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
熱帯魚について
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
この水槽に熱帯魚何匹まで入れ...
-
ベタのフンが溶けてる?
-
プレコはひょっとして生きてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
コブヒトデの飼育・病気について
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
60cm水槽で海水魚と、イソギン...
-
寄生虫??
-
錦鯉を飼育していた水槽でアフ...
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
ブロンズパファーの飼育につい...
-
イソギンチャクを拾った( ・з・)
-
イソギンチャク不調
-
旅行先で拾った石
-
ミドリフグと一緒に
-
海水魚の水槽にシャコ(?)が発...
-
南米淡水フグに貝類
-
海水2リットル何キロ位あります...
-
サンゴの名前教えて下さい。
-
海水水槽 濾材について
おすすめ情報