dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使い方を教えてください。

http://ajaxime.chasen.org/のです。

使い方には直接入力にして と書かれていますが、これは海外のPCと同じ環境をつくりだそうとしているのでしょうか? 直接入力というのが見当たりません。
ひらがな→半角英数まで項目がありますが、 直接入力はありません。


また変換についてはローマ字入力後にボタンを押して場面を青くするのでしょうか?
スペースを押すということですが、 カーソルで入力したローマの上を選択状態にしてから
スペースキーでしょうか? そうやっても変換されないのですが、
やり方を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (8件)

一応、IMEのON/OFF(直接入力)の切り替えがどのキーで制御されているのか、確認、設定するための方法を動画で用意しました。


確認してみてください。
http://flava.whoa.jp/tmp/setting.avi

この回答への補足

ていねいにありがとうございます。

まだ直接入力を表示させる方法がいまいちわからないので、

またパソコンのサポートセンターに聞いてみます。

補足日時:2010/06/11 06:55
    • good
    • 0

海外であれば、鼻から日本語の入力システムが存在しないので、このサイトを開いて入力すれば自動的に日本語入力OFFの状態と同様に利用することができます。


いままでnanakocadさんがこのツールを使う理由や状況が不明だったのでIMEの切り替えについて説明させて頂きましたが、海外のインターネットカフェで利用すると言うことであれば
IME(日本語入力システム)の切り替えとかは気にする必要がありませんのでキーを押して入力モード切り替えるだとかそういうことは忘れてしまって下さい。
    • good
    • 0

海外であれば、鼻から日本語の入力システムが存在しないので、このサイトを開いて入力すれば自動的に日本語入力OFFの状態と同様に利用することができます。


いままでnanakocadさんがこのツールを使う理由や状況が不明だったのでIMEの切り替えについて説明させて頂きましたが、海外のインターネットカフェで利用すると言うことであれば
IME(日本語入力システム)の切り替えとかは気にする必要がありませんのでキーを押して入力モード切り替えるだとかそういうことは忘れてしまって下さい。
    • good
    • 0

動画です



この回答への補足

操作方法は間違っていないかったようです。

違うのは直接入力がないので、 半角英数でやったりしたことでしょうか。
どうしたら直接入力が表示できるでしょうか?
また

紹介頂いたソフトのやつはダウンロードしてインストールしないといけないわけですよね?
海外のインターネットカフェで
その作業をしないとならなくなるということですね?

補足日時:2010/06/08 07:25
    • good
    • 0

む~~どうしてでしょうね…


当方の環境はATOKという日本語入力システムなのですが、IMEに設定しなおして再度検証してみましたが、問題なく動作するようです。
因みに、一般のユーザーさんで何も特別なことをしていなければIMEという入力システムが標準です。
ひらがな→半角英数と仰ってるのは、言語バーで、ひらがな/全角カタカナ/全角英数/半角カタカナ/半角英数/直接入力ってきりかえられるやつですよね?
そこに直接入力ってありませんか?
入力プロセスを確認できるキャプチャ動画も用意したのでどんなものか確認してみてください。

これ以外のものでは、ソフトになりますが、似たようなものをGoogleがベータ版として提供しだしたそうです。
http://codezine.jp/article/detail/4680

この回答への補足

>ひらがな→半角英数と仰ってるのは、言語バーで、ひらがな/全角カタカナ/全角英数/半角カタカナ/半角
>英数/直接入力ってきりかえられるやつですよね?
>そこに直接入力ってありませんか?

ありがとうございます。
そうです。 半角英数の下の直接入力がなぜか見当たりません。

半角英数では 出来ないようになっているのでしょうか?

補足日時:2010/06/08 07:19
    • good
    • 0

violet430さんの仰るように、半角/全角キーで日本語入力のON/OFFができるので、OFFの状態にしてください。


これが"直接入力"の状態です。
例のサイトへいき、IME On/Off のボタンを押して入力画面を青くしてから、その状態のまま入力すると変換されます。
IME On/Offのボタンを押して一旦テキストエリアが青く変われば、それ以降IME On/Offのボタンを押す必要はありません。
アルファベットしか打てない状態で、青くなったテキストエリアないで入力しようとすると自動で変換モードのようになってくれます。
その後、スペースバーなどで選択候補を選ぶ等といった操作は日本語入力の時と同様です。
普通であればこのプロセスで問題なく利用できるはずなのですが…
nanakocadさんの環境はどのようになっていますでしょうか?OSは日本バージョンですか?Windows?普段のキーボード入力は日本語?IMEを使ってらっしゃるかATOKをつかってらっしゃるとか…
因みに、自分の環境はXP日本語版+ATOKです。
ATOK/IMEとかは関係ないと思いますが一応…

この回答への補足

ありがとうございます。
英語しか打てない直接入力モードまたは半角英数の状態にして
例のサイトのボタンを押して画面を青くして

ローマ字入力で文字を打ったあとスペースキーを押すのですが、日本語に変換されないのです。

OSはXPで普段のキーボートRAとうってらと変換されるやり方で打っています。
AOKというのが私の打ち方でしょうか?

それにしてもなぜうまくいかないのでしょう。
他に変換してくれるサイトとかご存知でしょうか?

補足日時:2010/06/05 07:14
    • good
    • 0

直接入力というのは、日本語入力をオフにするという意味ですよ。


日本語入力のオンオフ切り替えキーは、半角/全角キーになっているのが一般的です。
    • good
    • 0

基本的には言語モードを英語の状態で利用するみたいです。


サイトの方の使い方としては、 IME on/off をクリックして青い入力欄でIMEがONとなるようです。
そこでキーボードの言語を英語の状態で打ってみて下さい。

nanakocadの使用OSは判りませんが、
コントロールパネル->地域と言語のオプション->言語[タブ]中 "詳細"ボタン->設定[タブ]
インストールされているサービスで 英語(米国) を追加する。
これでキーボードの入力言語で英語が選択できるので、この状態で試すと判ると思います。
勿論、ENGの環境で、もとよりキーボードがUS等であればこれらの設定は必要ありません。

コントロールパネル

この回答への補足

コントロールパネルから英語を選択すると

ウインドウズにポップアップしてくる文字も英語になりました。
その状態で、サイトを青い状態にして

英語で 打ちましたが日本語にかわりません。

どのようにしたらいいのか詳しく教えていただけないでしょうか?

補足日時:2010/06/04 07:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!