dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで取った写真を加工したり、写真に文字を書いたりしてプリントアウトしたいんですがどうやったらできますか?そのままで友達に送ると770Kとかでかなり容量の大きいものになってしまいます。
 皆さんはデジカメでどういった楽しみ方、もしくはどういう風に活用されていますか?何か「これは!」って言うものがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします

A 回答 (5件)

hirosit1さんへ


私の場合をお伝えします。
一応、販売されているソフトであれば、デジカメで同時プリントと言うソフトが使いやすくて重宝しております。
但し、フリーソフトであれば、No.3の方の回答のとおり、
私も、文字を入れたり、写真の画像を変えたりするには「JTrim」がお勧めです。
また、友達に写真を送るときは、30Kから50K程度の写真を送るのがベストと考えてまして、「縮専」という縮小専用ソフトをバンバン利用してメールに写真を添付・貼り付けております。このソフトは本当にお勧めです。

参考URL:http://www.a-groove.com/software/shukusen/index. …
    • good
    • 0

再登場…(^-^;A゛



さっき書き忘れたんですけど、ペイントでプリントアウトする時は、[ファイル]-[印刷]です。
このとき出るダイアログでは、そのまま[印刷]ボタンを押すんじゃなくて、まず[詳細設定]ボタンを押し、紙の種類やサイズ、印刷の種類など、ちゃんと設定したほうが良いです。

で、楽しみ方ですが、わたしは自分で撮った写真をPhotoShopというソフトで加工したりして遊んでいます♪
最初はレイヤーやマスクなどの機能の扱い方が難しかったんだけど、本を買ってきたり、ネットで作成講座を見たりして お勉強しました。
で、少しできるようになると、すっごく面白くって!(*^-^*)
写真からHP用の素材(壁紙やロゴなど)を作ったりもしますが、笑える合成写真を作って家族に見せびらかして喜んでることが多いかな?(^-^;A゛

先日、結婚(再婚)した同僚に、彼女の顔とウェディングドレスを合成した写真をワインラベルに印刷し、ワインに貼り付けてプレゼントしたら、すごく喜ばれました☆( 彼女は結婚式を挙げなかったのです。でも本当は挙げたかったのでしょう。)

とっても面白いですよ☆ hirosit1さんも(「ペイント」はWindowsにオマケでくっついてるやつだし、あまり大したことできないから)、もう少し多機能なペイントソフトを購入してみてはいかがでしょうか?興味があればの話ですが。

写真加工用のソフトならVectorとかに行けばフリー(無料)でも結構良いものが沢山ありますょ♪

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/g …
    • good
    • 0

VECTORや窓の杜といったところで探せば、


自分の好みや目的に合ったソフトを見つけられますが、
私が使っているのはサイズ変更では「チビすな!!」
加工には「JTrim」というフリーソフトを使っています。
初心者の私でも簡単に使いこなすことが出来ます。
“百聞は一軒にしかず” URLを記しましたので、
試しにダウンロードしてみてください。

チビすな!!  http://homepage3.nifty.com/metis/
JTrim    http://www.woodybells.com/jtrim.html
    • good
    • 0

どのようなペイントソフトをお持ちですか?



Windowsなら[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]の中に、「ペイント」っていうソフトが元から入っているのですが、それでも、サイズ変更や文字入れ程度の加工ならば問題なく行えますょ♪

【 やり方 】

ペイントを起動。→[ファイル]-[開く]で、目的のファイルを開く。→[変形]-[伸縮と傾き]で、「伸縮」の「水平方向」と「垂直方向」に同じ数値を入力。(100%が今のサイズですから、小さくしたい場合には、それより小さな数値を指定してください。とりあえず「50%」くらいでやってみてはどうでしょう。)→[OK]ボタンを押す。

文字入れには、ツールボックスの[A]ボタンを使います。※ツールボックスが画面上に表示されていない場合は、[表示]-[ツールボックス]にチェックを入れてください。それと、文字入れは、画像が拡大されている(=虫眼鏡の絵のボタンが押されている)状態だと出来ませんので注意してください。詳しい方法は↓下記。

カラーボックスから文字の色を選択。( 色をクリックするだけでOK。)→[A]ボタンを押す。→文字を入れたい箇所をドラッグ。( すると、点線の枠ができ、中にカーソルが出現します。)→[書式]バーでフォントの種類や大きさ・縦書きか横書きか等を指定。([書式]バーが自動で出ない場合は、[表示]-[書式バー]にチェックを入れ、手動で出してください。)→文字を書く。( ツールボックスの下に"青い筒とかがついてる絵?"が2つありますよね?もし文字の背景を透かしたい場合は、その2つのうち、いま青くなっていないほうをクリックです。)→点線の枠以外の場所でクリック。(で、確定されます。)

位置を失敗したら、[編集]-[戻る]で元に戻すことができるので、もう1回やり直してみてくださいね♪ ※但し、戻せるのは3回までです。

…大きさも小さくなって、文字も入ったら、後は保存するだけですが、もし元の画像の種類がJPG(ジェイペグ)形式ではないなら、[ファイル]-[名前を付けて保存]で、「ファイルの種類」の[▼]から「JPG」を選んで保存すると良いですよ♪ BMP形式とかだと、JPGの約10倍くらいの容量になっちゃいます。※ファイルの種類(拡張子)が表示される設定になっていない場合は、ファイルを右クリック→[プロパティ]で確かめることができます。

なんか詳しく書き過ぎて、かえって分かり辛くしちゃったかもしれないんですが、頑張ってくださいね☆( しかも書くのに時間かかったから、もう他の人が回答されているかも。重複してたらゴメンナサイ!(>_<) )

あ~~。沢山 書き過ぎて、楽しみ方まで書く余裕が無さげです(^-^;A゛
    • good
    • 0

画像処理ソフトでしたら、その程度のことはできます。


 フォトショップが高性能ですが、ない場合は、G-Crewってソフトでも出来ます。
 
 でもやっぱりフォトショップが一番 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!