dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクについてお聞きしたいと思います。(初心者です)

みなさんはロードバイクにまったくない状態で空気を入れる場合どのくらい時間をようしますか?
自分のやり方がいけないのか、入れても入れてもメーターが60PSI以上増えません。(適正気圧は130PSIです)タイヤは触った感じですと十分、かたいと思いますこれってまだまだ空気が足りていないということで理解していいのでしょうか?

A 回答 (7件)

まず、タイヤに記されております数字があると思います。


私が使用しておりますものにはPRESS.BAR 7/8とあります。
これは、このタイヤに必用な空気圧が7~8という事です。
従いまして、空気を入れているときに、この気圧に近づきとポンプを押してもきつくなってきます。
あと補足として、ご存知でしたら良いのですがリムにタイヤをはめる時に気をつけていただきたいことが有ります。
それは、向きです。(即ちタイヤにあるミゾの方向です。)
フレームに車輪をはめた時に必ず上記にて説明いたしましたタイヤにPRESS.BAR 7/8など記されている方をチェーンがあるほうになるようにして下さい。

また、下記を参考になさって下さい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/howto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解決しました。

お礼日時:2010/07/26 08:33

私がやっている方法です。


1.キャップをとり、中のバルブネジを一杯に緩める
2.真ん中のバルブを押して、空気が抜けるのを確認。
3.バルブができるだけ車輪の上の方に来るように車輪を回す。
4.空気入れの口金をバルブに奥までまっすぐ押し込む。
5.空気を入れる。最後の10センチくらいが一番空気が入るようなので、全体重をかけて押し込む。
6.繰り返し・・・
やっぱり5000円くらいのゲージ付き空気入れを使っていますが、なんとか入っています
空気入れるのが上手くないようで、5分くらい掛かってしまいます・・・。
あ、バルブは仏式バルブです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解決しました。

お礼日時:2010/07/26 08:29

バルブへの差し込みが甘くありませんか?


グリグリっとねじ込んで深く差し込んでみてください。

ただし加減は必要ですよ?
本気でやるとバルブが曲がってしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解決しました。

お礼日時:2010/07/26 08:30

5千円くらいのフロアポンプなら、とりあえず問題はないと思います(携帯ポンプじゃないですよね?)。


自分も4千円くらいで買ったポンプを10年以上使っています。
これでも10BAR近く入りますよ。
ちょっと高いポンプを買ったこともありますが、使いづらくて結局安い方を使っています。
高くていいポンプもあるでしょうが、相性も大切だと思ってます。

ということで、60PSIしか入らない原因としてはメーターが壊れているか、口金がゆるいの2つが考えられるかと思います。
メーターの故障はエアゲージで正しい空気圧を計らなければわかりませんので、空気を入れて自転車屋さんで空気圧を見てもらってはいかがでしょうか。
口金のゆるさ/きつさは口金の周辺を回したりすると調整できるものがあります。
あと、ポンプによってはメータに付いてるダイヤルとかで空気圧の上限が調整できて、それ以上入らないようになっているのもありますが、そういうのではないですよね?一応ご確認ください。

もし、ポンプのメーカーや品番がわかれば、さらにアドバイスできる人もいるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解決しました。

お礼日時:2010/07/26 08:31

私が紹介した製品は値段なりのものがあります。


確かに他のポンプに比べて、値段がかなり高いです。
でも、製品の耐久力も高く長く使うことが出来るので結局は、安いポンプを使っているよりは安上がりです。
付属しているエアゲージも、かなり正確で改めてエアゲージで空気圧を調節しなくてもよいレベルです。

五千円ぐらいというとPかTのブランドかな。
つくりがまるで違います。
私も、これらの製品をかつて使ってました。
でも、空気がなかなか入らないので毎回空気を補充するのがすごく苦痛でした。
もとより、身長が低いからストローク量が短いという事もあったけど。

それが、毎日でも苦痛にならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解決しました。

お礼日時:2010/07/26 08:32

まさか、ディスカウントストアなどで売られている3千円ぐらいのやすいフロアポンプを使っているんじゃないでしょうね。


それだったら、いくら頑張っても空気はちっとも入りません。
労力の無駄です。
たとえ指定空気圧130PSI(8.9BAR)であっても良いフロアポンプならば3分もかかりません。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtop …
これとHIRAMEバルブの組み合わせだと楽に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、自転車屋さんにすすめてもらったやつを買ったんですが(5000円ぐらい)5000円でも安いですかね?まったくの初心者なので…

お礼日時:2010/06/09 15:45

適正空気圧が130PSIって、ずいぶん高いように思えますが、それって最大空気圧じゃないですか?


横にMAX PRESSURE(=最大空気圧)って書いてありませんか?
普通のロードバイクのタイヤですと適正空気圧は100~115PSI(7~8BAR)くらいになるかと思います。
他に空気圧が書いてないか、一応確認してみてください。
普通はタイヤの両側に書いてある(ゴムで成型)されているかと思います。

空気を入れる時間は、ポンプの容量にもよりますが、普通のフロアポンプで1分くらいで100PSIくらいは入れられるかと思います。
60PSI以上増えないということは、もしかしてアダプターを付けてママチャリ用のポンプか¥1000円くらいの車用のポンプとかで入れていないでしょうか?
ロードバイクには高圧に耐える専用のフロアポンプが必要になりますので、もしなければご用意ください。
ポンプに付いているメーターはあくまでだいたいの目安ですので、できれば専用のエアゲージも用意するのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
いろいろと手段が増えました。考えてみようと思います。

お礼日時:2010/06/09 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!