dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講義ノート販売の違法性について
(1)関西の大学では大学の講義で学生が取ったノートを販売する業者があります。
これは違法性はないのでしょうか?

(2)もしノートはOKでも講義中の配布プリントの販売は講師の著作権など違法性はないのでしょうか?

(2)またノートではなくなく穴埋め方式のプリント講義も存在しますが、穴埋めされたプリントをコピーし販売している場合こちらも違法性(著作権など)はないのでしょうか?

これらの業者は長年存在しているようですので違法でないのかもしれませんが、疑問に思い質問しています。お詳しい方お教えください。

A 回答 (1件)

(1)関東でも普通にありますよ。


あの東大だって試験対策チーム作ってノートやプリントを販売しています。
北海道大学でも聞いたことがありますね。
ノートは書いた人の著作物なので合法。

(2)そのプリントを受け取る権利のある生徒に対しての販売なら合法。
というか、教授に言えば普通に貰えると思いますが。

(3)そもそもプリント自体も教授が何かの書籍や受けた講義から抜粋して作ってるわけで、
基本的には合法の範囲と言えるでしょう。
ただし、明確に「複製・販売禁止」など書いてあったらアウトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
学生もいろいろな知恵を使っているんですね。
それらの存在は暗黙の了解的に黙認されているのかなって思いまして。

お礼日時:2010/06/12 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!