dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○○はん


関西の知人に、名前の後に 「はん」 付けで呼ばれる事があり違和感を感じました。

鈴木はん というような感じです。

その方は他の方には 鈴木さん とおっしゃっています。
明らかに私を他と区別して 鈴木はん と呼ばれます。

私にとっては目上の方で、どのような意図があったとしても良いのですが
悪い印象の相手に使う言葉であれば、距離を考えた方がよいのかな?と思ったりしています。

どのような意味が含まれるのかご存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください。

A 回答 (2件)

元 中河内のガキでした。



子供たちの間で、3年生が5年生の遊び仲間を呼ぶときに「何々はん」と呼んでいました。

本来なら「さん」や「様」でしょうが、そこまで敬語を使うと大人扱いのような感じがしてたのでちゅ。

お花はんとかいうドラマもあったけど、京都でつかう あんさん とか は 大阪では使っていませんで

ちた。

相手のことを 自分 と 言ったり あんた、と言ったりしていました。

こどものころは、おたくはどうですか、、とよく使ってましたが、今では「失礼な」といいかえされることもありました。

取ってつけたようなアクセントやイントネーションで大阪弁を使うといやみや皮肉に取られかねないので使い方は説明書をよく読んでからインストールしてね。

Good bye.

I hope you can master several J dialect.

By hamutaro
    • good
    • 0

大阪人です。



親しみを込めた言い方ですので、あなたに信頼を寄せているのでしょう。
関東だと「鈴木ちゃん」みたいな言い方になるのでしょうか?
一種のニックネームのようなものと捉えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!