
文芸社さんの、新人発掘の作品募集について。
実は今、少し困っています。
以前に文芸社さんのコンテストに出品した所、ある部署から電話がありました。
話は、作品を送ってくれたら無料でアドバイスをするという内容です。
ちょっと、怪しかったので、放っておきました。
そして、最近また、文化出版部の別の女性から電話があり、
優しげな物言いで、新人発掘をしているので、是非とも作品を送ってほしいという内容です。
「文芸社さん、自費出版で評判悪いですよね。」と言ったのですが、
「そちらとは、また別の所です。とにかく、あなたの作品を是非とも読みたいです。」
という返答でした。
私が、ややブッキラボウな言い方をしても、全然めげません(笑)
送ろうか止めようか悩むのは、電話では2回とも、出版を薦める話は、一切無かったことです。
作品を送ったが最後、やや修正された自分の作品が、別作者の名前で、本屋に並ぶのでしょうか??
この話を、果たして本気にして良いのか、悩む所ですね。
どなたか、経験者さんか、詳しい方がいらしたら、どうかお答え下さい。
宜しくお願い致します。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文芸社さんの本は「文芸社の本」みたいなくくりで書店に置いてあることがあります。
他にも「たちばな本」とか「○○出版社の本」みたいなくくりでなっているところがあります。
ジャンル問わず、素人さんで自費に近いものはその出版社のくくりになってるんですよね~。
でもなんだかんだ、その中から売れていったりしてるんですよね~。
ただ、【山田悠介】や【●型説明書】のように以上に売れる本はほとんどないと思います。
まぁ、「記念に♪」程度ですよね。
でも聞いたこともない出版社で作るより、文芸社でつくったほうが店頭に置いてもらえる可能性は高いですよ。
コンテストに参加して連絡がくるぐらいですから、文芸社さん的には興味がわいたんだと思います。
結果的には自費で出す。ということになると思いますが
「本を出す気がある」のなら、文芸社から。というのも手だと思います。
※私は大手の無名の作家さんよりも、文芸社さんの無名の作家さんを仕掛けることのほうが多いです。
何故なら大手は営業さんなんかきやしませんが、文芸社さんは営業にくるからです。
大手はやはり有名作家さんの本だけが棚に残っていきますが、文芸社さんは営業担当さんがチェックしていくので返品しずらいのです・・・
丁寧な回答をありがとうございました。
てっきり、騙されているのかと思っていたので、
とても、発展的なご意見で、参考になりました。
確かに、「興味がわいた」ぐらいなのかも知れません。
いずれ出版を考えるときに、参考にしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
おそらく共同出版の勧誘だとは思いますが、それを抜きにしても、契約を結ぶわけでもなく、理由不明瞭なまま作品を書いて送ろうとすること自体が意味不明です。
出版社が「書いてくれ」と言うなら、それは原稿依頼なのでしょう? 一枚いくらという話もなく、どういう作品を書けという打ち合わせもなく、どういう形で使用するかの説明もなく、ただ「読みたいから送ってくれ」と言われてほいほい書いて送るようでは話になりません。友達同士ですら、そんな依頼は受けないですよ。馬鹿にするにも程があります。
たとえて言えば、ゴルゴ13が「君の射撃の腕は素晴らしい。是非あの人を射殺してみてくれないか」と言われて、喜んで依頼を受けるか、という話です。明らかにこの依頼人は、ゴルゴを騙そうとしているでしょうよ(笑)
依頼内容の確認もせずに受けるかどうか悩むこと自体、プロ意識に欠けていると思います。
とても現実的で(笑)分かりやすい回答をありがとうございました。
趣味で書いている物なので、もうちょっと眠らせておきます。
ゴルゴへの道ははるか遠いですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報