

Jordan標準形にするための正則行列Pをも求めるときは,先にJordan標準形を求めてから,逆算してPを求めればよいのですか?
最小多項式の因子の次数(Jordan細胞の最大サイズ)と,それぞれの固有値に対する固有空間の次元(Jordan細胞の個数)がわかれば,Jordan標準形は一意に決まります.それを用いれば,計算する(Jordan標準形を求めるだけ)のはそこまで大変ではありません.さらにこうやって先にJordan標準形がわかってしまえばそこから逆算して
J=P^(-1)AP (J:Jordan標準形,P:ある正則行列)
となるようなPを求めることが出来ますよね.
そこでなんですが,解法としてはこのような手順で問題はないのでしょうか?
今までやってきたのは,対角化できる場合のみであって,その場合はそれぞれの固有値に対する固有ベクトルを求めて,それらを並べたものがPにあたるものでした.つまり先に正則行列を求めた上で対角化していました.
しかし上の場合は,先に最終的な形を求めてから,そうなるように正則行列を定めています.
なんか順番が逆なので,少し疑問に思いました.
今まで通り,先にPを求めてからJを求めたいのですが,その時のPの求め方がよく分からないのです.
Jordan標準形になるような場合では,固有ベクトルの本数がn個(n:Aのサイズ)ないので新しくベクトルを作らなくてはなりません.
しかし,固有値の重複度によって色々と置き方が変わってきますよね?
なのでうまい方法が分かりません.
逆算すれば出せるのですが,最初からPを作るのは難しいです.
やはり先にJordan標準形の形を決めてから正則行列Pを決めるやりかたでもいいのでしょうか?
よろしくお願いします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- Excel(エクセル) VLOOKUP が機能しない、その原因は何 ? 8 2022/10/19 12:06
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- 数学 数学 標高zがz=x^2-y^2で与えられている地形を、点Pが水準面上で曲線(x,y)=(t,t^2 3 2023/08/03 21:52
- 数学 数学の線形代数についての質問です。 0 1 0 0 0 1 1 0 0 の3×3の行列をAとする時、 1 2023/07/09 01:28
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 数学 大学数学(最大最小問題) 5 2023/01/19 21:40
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固有値の最大値の近似値
-
Jordan標準形にするための正則...
-
3x3行列の固有値の求め方
-
行列の積の固有値
-
線形代数
-
固有ベクトルが複数の場合
-
主成分分析の途中。固有値の求...
-
3×3行列の固有値重解時の対角...
-
固有値を求めたい。
-
固有ベクトルのプログラムによ...
-
線形数学です これを対角化せよ...
-
問題文はa+b≠2のとき A= a 1-a ...
-
固有値を全く持たない演算子(o...
-
固有値の求める順番?
-
固有値の値について
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
三角関数の合成
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
線形代数での行列の問題が分り...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
おすすめ情報