
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Mathematicaにどのように入力したらよいかわからないでしょうか?
そのまま入力したらエラーがでたとか?
やってることは、行列の積ですよね?Mathematicaは行列式は計算するけど
行列は受け付けないとか?ないのかね?
Mathematica でどのように入力したらよいかわかりませんでした.
やりたいことは,n x 1 行列 に 1 x n 行列をかけて,n x n 行列を求めるということです.
Mathematica で,以下の A と B という 2 つの行列の積を計算したら,エラーがでました.
A={1,2} (n x 1)
B={{3,4}} (1 x n)
しかし,A を,AA={{1},{2}} とし,
DD=AA.B
と計算したら,DD={{3,4},{6,8}} と期待する行列を計算できました.
お騒がせして申し訳ございませんでした.
ありがとうございました.
No.2
- 回答日時:
普通に計算すると自動的に内積になってしまうので、
n×n行列を作る方法はないかもしれませんね。
自分で関数を書くしかないような気がします。
コメントありがとうございます.
Mathematica で,以下の A と B という 2 つの行列の積を計算したらうまくいきませんでした .
A={1,2} (n x 1)
B={{3,4}} (1 x n)
しかし,A を,AA={{1},{2}} とし,
DD=AA.B
と計算したら,DD={{3,4},{6,8}} と期待する行列を計算できました.
お騒がせして申し訳ございませんでした.
重ねて御礼申し上げます.
No.1
- 回答日時:
これはどちらを先に計算するかで解答が異なって来ます。
行行列を先にすると解答はスカラー、つまり数値になりますが、列行列が先ならn行、n列の正方行列になりますよ。コメントありがとうございました.
私が Mathematica で実行したいのは,(n x 1)行列 x (1 x n)行列 です.
説明不足ですみません.
今,Mathematica で,A と B という 2 つの行列を用意します.
A={1,2} (n x 1)
B={{3,4}} (1 x n)
この A x B を計算するときに,
CC=A.B
としたら,エラーが出ました.
しかし,A を,AA={{1},{2}} とし,
DD=AA.B
と計算したら,DD={{3,4},{6,8}} と期待する行列を計算できました.
お騒がせして申し訳ございませんでした.
重ねて御礼申し上げます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
基本行列の積
-
余因子 小行列 余因子行列
-
行列の階数(rank)を求める
-
統計数学の問題でノルム1に基準...
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
ansatzとは
-
拡散方程式の陰解法
-
有名な行列式
-
diag(-1,1)
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
15%増しの計算方法
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
2割乗せる。
-
医療費の10割料金の求めかた
-
診断書が必要!!
-
∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報