
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お使いのルーターがSNMPサポートのルーターであればSNMPクライアントで色々な情報を取り出し、表示させることが出来ます。
SNMPはネットワーク管理のためのプロトコルで、ルーターに限らず業務用ネットワーク機器ならサポートしていることが多いようです。
どんな情報を取得することが出来るか、はルーターによって違います。
当然、高価なルーターの方が細かい情報が得られます。
・ルーターのLANポート(物理的なポート)ごとの転送量
・サービスポート(論理的なポート)ごとの転送量
の2つがわかれば「誰が何をしているか」を探ることは可能です。
LAN側IPアドレスごとの転送量がわかればもっと直接的に判定できますが、これの情報が得られるルーターは大変高価です。
返答ありがとうございます。
ルーターはコレガのBAR SW-4P HGです。
計測方法ですが、言われる方法だと、あとでどのくらいの量が流れたかを知ることができるだけですか?
Gooツールバーやタスクマネージャーのネットワーク(これ、XPだけだったかな?)のように、リアルタイムにグラフ表示化されるものが望ましいです。
やっぱり難しいのでしょうか…
No.1
- 回答日時:
>もしかして、ルーターにその機能がないと無理ですかね?
ルータ側の管理画面でパケット情報などを見たりできれば
それが一番簡単な方法でしょう。
どのようなルータをお使いですか?
ルータによっては管理画面で統計などを見られるものもあるようです。
パケット転送量はだいたいどのルータの管理画面でも
見られるとおもいますが、ここの数値をメモしておいて
チェックする時間を決めて定期的にチェックしていけば
転送量の経過のおおよそは把握できるとおもいます。
他のマシンとあなたの使用マシンとにネットワークベンチの
ソフトウェアのサーバ&クライアントを設置して常に監視する方法もあります。
「NetBench」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se259027. …
また、あなたがお使いのマシン自体にプロキシサーバを
構築して、他のマシンから外部へ通信する際にあなたのマシンを
全て通過するようにすれば転送量などをモニタリングするのは楽になりますが、
おそらくプロキシを立てたマシン自体のパフォーマンスが制限されます。
どのような環境なのかをもう少し詳しくいただけないと
具体的な回答はできません。
環境の詳細を補足してください。
返答ありがとうございます。
質問にも書きましたが、単純にソフトで実施できるものか?と考え環境は記入してなかったです。
ルーターはコレガのBAR SW-4P HGです。
OSはWinXP x3台、RedHat9.0(テスト中)1台です。
また、計測方法ですが、Gooツールバーやタスクマネージャーのネットワーク(これ、XPだけだったかな?)のように、リアルタイムにグラフ表示化されるものが望ましいです。
プロクシを立てようとは思いません。言われる通り、パフォーマンスが落ちるなどの弊害が生じるからです。
ほかに必要な情報はありますか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 落ちない高性能ルーターありませんか? 7 2022/11/27 21:31
- FTTH・光回線 テレワークでの作業。回線の上りが遅いと結局全体が遅いのですか。 3 2023/02/09 09:35
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiでの通信がよくない 5 2022/04/08 16:52
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 別棟でのネットワークについて 4 2022/06/05 14:41
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Wi-Fi・無線LAN 現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた 5 2023/05/08 16:15
- フリーソフト 通信量を計測するソフトを探してます 1 2022/08/18 14:39
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーで作成し...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
FTP転送中断について
-
シリアル転送は10bitなのでしょ...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
転送と回送の違い
-
ホームページビルダー9Vでサイ...
-
FTPでのGET
-
スマホ(Pixel 5a)とPCをUSBで...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
ご指導お願いします
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
転送と回送の違い
-
FTP転送中断について
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
filezillaの転送
-
リモートデスクトップソフトの...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
FTP転送エラーについて
-
ホームページビルダーのファイ...
おすすめ情報