dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS2のゲームをPCでプレイできませんか?と質問したら規約違反だと鬼の首を取ったが如くの回答が来ましたが個人で楽しむ分にはいいのではないかと思うのですが、また規約違反だと削除されるのではないでしょうか、知識の乏しい私でも理解できるように十二分に噛み砕いた具体的な回答をください。

A 回答 (8件)

では、



利用規約違反に該当する項目は

第7条(禁止事項)
1. 当社は、利用者が本サービスを利用するにあたり、以下の事由に該当する行為を禁止します。
(2) 犯罪的行為を助長、またはその実行を暗示する行為

でしょうか。
質問者さんが「個人で使用するから」といっても、記載された内容を別の第3者が実行すると犯罪になる可能性が有ります。

また、禁止事項のガイドラインには

■著作権等の侵害に関わる投稿
著作権・商標権などの知的所有権を侵害するおそれのある行為、あるいは助長するおそれのある行為と判断し、以下のような内容は禁止とさせていただきます。

* 技術的保護手段が施されたコンテンツの記録されているCD・DVD 等の、保護手段の回避技術公開につながる記述(コピーガード外し)。または、弊社側の確認にて著作権等侵害のおそれが高いと判断された態様・目的でのリッピングや複製に関わる記述。
* コンシューマーゲーム機のソフトの違法な入手や複製等に関する記述、ないし違法な用途で利用されるエミュレータなどに関する投稿。
* プログラムの著作物を不正に改造するコードや方法に関わる投稿。

などが該当するでしょうね。
理由は、前述の通りです。

なので、こういう掲示板で質問すること自体が「×」なんですよ。

でも、Googleで検索すればたくさん出てくるはずです。(「自己責任」という言葉とともに。)

自分で探せなかったら諦めるしか有りません。

この回答への補足

貴方が引用した物は私も読みました、これをもっとわかりやすく説明して欲しいのです。

補足日時:2010/06/18 13:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO8と一緒に此方でお礼します。
くだらない質問にお付き合いくださりありがとうございました。
利用規約まで引用してくれたのであなたにベストアンサー差し上げましょう。因みに私も内容は知ってます。

お礼日時:2010/06/20 00:32

#1です。



「質問者さんが「個人で使用するから」といっても、記載された内容を別の第3者が実行すると犯罪になる可能性が有ります。」

と記載したのですが、理解できませんでした?

この回答への補足

犯罪とはどんなのが犯罪にあたるのでしょうか。具体的に願います。

補足日時:2010/06/18 15:43
    • good
    • 0

個人で使える合法と認められたPS2エミュレータが無いからです。

この回答への補足

エミュレーターって何ですか?初めて聞きました。

補足日時:2010/06/18 15:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとでした。
左様ですか。

お礼日時:2010/06/18 13:40

>また規約違反だと削除されるのではないでしょうか



その通りです。規約違反や禁止事項に当てはまる記述をした場合削除の対象になります。
しかし、その判断を決めるのは運営です。
他者が回答で、規約違反の恐れがある事を指摘する事は禁止事項に載っております。
なので、違反しているのはその回答者達という事になります。
削除されない以上は規約違反ではないので、あなたは質問をし続ける事ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうでした。
為になるね~

お礼日時:2010/06/18 13:41

個人で楽しむとかは関係ありませんよ。



「規約違反」と言うのは「このQ&Aサイトでの規約違反」であって、違反内容は「エミュレータに関する質問を投稿する行為」です。

で「PS2のゲームをPCでプレイする」には「エミュレータを使用」しなければなりません。

「PS2のゲームをPCでプレイする事に関しての質問」は「エミュレータに関しての質問」と同じなのです。

従って「PS2のゲームをPCでプレイするという事に関して、このQ&Aサイトで投稿してはいけない」って事になるんです。

当然ですが、質問も駄目なら、回答も駄目です。なので「こうやれば出来ますよ」と回答する事も「規約違反」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとでした。
なるほどね~ためになるね~

お礼日時:2010/06/18 13:49

「犯罪」じゃなくて「規約違反」ってのがポイント。


要するに、あなたは「この掲示板でしてはいけない質問をした」からアウトなんです。
「個人で楽しむ分には」とか全く関係ない話ですから。

この回答への補足

 

補足日時:2010/06/18 13:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。

お礼日時:2010/06/18 13:52

質問者さん本人は本当に純粋に個人的利用目的なのかもしれませんが、その質問を閲覧した中にはそれを犯罪行為に利用するかもしれません。


なので違法行為に活用される恐れが高い技術はのきなみ規約で制限しています。ある意味責任回避のための予防線ってやつですね。
まぁ質問者さんがそういう馬鹿犯罪者の行為についてもすべて責任を取るというのであればお好きにすればいいですが。

なおここの菅理はなかなかお忙しいので、規約違反だから即削除されるとは限りません。
平均的に2,3日、ながいと1ヶ月もたってから削除されることもあります。
昨日今日した質問が残っているからといって、それをもって正当性を主張するのは無理がありすぎます。

この回答への補足

だいぶ前に質問した時は、掲載期限まで削除されませんでしたが・・・・

補足日時:2010/06/18 13:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとでした。

お礼日時:2010/06/18 13:48

ではその後規約違反について勉強されたのでしょうか?


知識が乏しいことを理由にしてまたこのような質問をすること自体人間性に疑問を感じます。

まさか誰か丁寧に回答してくれるとでも?

この回答への補足

 

補足日時:2010/06/18 13:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとでした。

お礼日時:2010/06/18 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!