
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考に
http://www.pcc-gardendesign.net/rensaku/rensaku- …
水稲は連作障害を起こしません。
大量の水を使いますが、その水にいろいろな成分を含んでいます。
不足する成分を補ったり、過剰な成分を洗い流したりしてくれます。
陸稲は、使う水が少ないので連作障害を起こします。
連作障害に関しては未解明の部分もあります。
稲は生理的に連作障害を起こさない植物である、という説もあります。
ご丁寧なご回答有難う来ざいます。
たしかに栽培前に大量の水で泥をかき回すこと、
栽培中に中干し等で何回か水をそっくり入れ替えること、
等が、他の作物と大きく違うところですから、原因の一つでしょうね。
では、クワイやレンコンはどうなるのか、など考えると、
それにしても不思議です。
おっしゃるとおり、本来「稲」は連作障害を起こしにくい性質なのかもしれませんね。
それらいろいろのことが総合されて連作を可能にしているのでしょう。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
稲も連作障害を起こしますよ。
以下のホームページを参照して下さい。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/05/c8/c6/87a4941f57 …
(中程より下の栽培を見てください)
ただ、水田で栽培した場合は、水が連作障害を起こす物質を
洗い流してくれるので起きにくいだけです。
(年に数回は、田んぼの水を排水しますから)
ご丁寧なご回答有難う来ざいます。
たしかに栽培前に大量の水で泥をかき回すこと、
栽培中に中干し等で何回か水をそっくり入れ替えること、
等が、他の作物と大きく違うところですから、原因の一つでしょうね。
では、クワイやレンコン、イグサはどうなるのか、など考えると、それにしても不思議です。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
連作障害の原因は主として土壌の稀少金属成分の枯渇だと言われています。
しかし水田では絶えず上流からの水を供給しており、この水はその金属成分を運んで来てくれるので連作障害が起きにくいのです。ご丁寧なご回答有難う来ざいます。
たしかに栽培前に大量の水で泥をかき回すこと、栽培中に中干し等で何回か水をそっくり入れ替えること、等が、他の作物と大きく違うところですから、水の大量入れ替えが原因の一つでしょうね。
では、クワイやレンコン、イグサはどうなるのか、など考えると、それにしても不思議です。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
小豆の連作につきまして
-
シラス台地は果実の栽培に適し...
-
戦中・戦後の農業について
-
有機野菜の「転換期間中」とは?
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
トラクター 2WDと4WDとでは??
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
稲が育つ夏の大切な時期に気温...
-
用水路からポンプで水をくみ上...
-
稲が出穂しないので、どうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
ポマトの作り方について
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
永田農法のトマトって、簡単に...
-
北海道で桃の栽培すれば儲かる...
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
家のベランダで野菜を栽培した...
-
トマトは野菜ですか?それとも...
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
小豆の連作につきまして
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
「農作物」の読み
-
バナナはおやつに入るか バナナ...
-
玄麦(食用)を種として栽培する...
-
野菜や果物で育てにくいのは何...
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
おすすめ情報