dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老眼鏡で本を読むのは疲れることなのでしょうか。

あと10年以内には老眼がくると思うのでご質問です。
老眼鏡で本や書類、パソコンを読むのは疲れるのでしょうか。自分に合う老眼鏡みつければ相当程度に軽減されるのでしょうか。

今、デスクワークをしています。今のところ引退まで続けるつもりです。
老眼鏡を使う生活がどのくらい大変なものか(あるいは案ずるほどではないか)知りたく、ご経験者に質問させてください。

突拍子もない疑問ですが、レーシックをするかどうかに関わってくるので、質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

老眼で見えにくくなったら早めに老眼鏡を作る方がいいと思います。



近視は早めに作れば度が進むこともありますが、老眼は目の調節機能が年齢によって落ちるため、矯正した方が目の負担は軽くなります。しないよりずっと楽です。

ただ眼鏡を付けたり外したりが面倒に感じるかもしれませんね。

私は近視ですが、老眼が出てきて視力が良くなってしまいました。車の運転まではできませんが今では日常生活はあまり不便しません。かえって字を書いたり本を読むときは眼鏡を外さないと疲れます。コンタクトも持っていますが、気軽に外せないため不自由で、あまり使わなくなってしまいました。

もちろんコンタクト+老眼鏡ではよく見えますが、仮にレーシックで近視を治療した場合には、近い将来老眼が出たときこのようになるかもしれません。

調節機能が落ちるので、近くに合わせるか、遠くに合わせるかによって、逆は見えにくくなることは避けられないと思います。要はこれをどうリカバリーするかでしょう。慎重に考えた方がいいと思います。

今、視力は良くて将来老眼が出たときレーシックを考えているのなら、さらに慎重に考えましょう。

遠視のレーシック治療は、特殊で高度な技術が必要ですし、すっきりと楽になったという意見は少数派だと思います。
今の段階ではそこまでして手術を受けずに、必要に応じて老眼鏡をかけるか、遠視用コンタクトを使用するかでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は10~15センチくらいのところに焦点が合っており、本を読むにも近すぎるので、失ってもそれほど惜しくない状態です。
老眼鏡は虫眼鏡みたいになっているので視野が歪んで疲れる(本を読むのは数時間が限界)とおっしゃっている方が何人かいらして、気になっていたのですが、皆さまのお話を伺って考えが変わってきました。レーシックについて、前向きに検討したいと思います。

お礼日時:2010/06/19 23:33

こんばんは



老眼鏡自体はつかれません
ただ遠くは見えないので掛け外しが面倒になります
その対応で遠近両用や中近などの累進と言うメガネがあるわけですが
これは老眼が始まった、と思う前に掛け始めたほうがいいです
年に一度眼科で検眼をしていただいて
始まったな、と思われる頃からかけ始めれば
眼鏡も違和感がなくなります

ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

疲れないと伺って、レーシックをしようかと思いました。
老眼鏡を早めに使えば、慣れるのですね。
貴重な情報、ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/19 23:28

近視ではなく普段はメガネを使っておられないのでしょうね。


老眼のレンズではなく、メガネというものに
慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、今のメガネは
軽くなっているので心配ないです。
本などを長く読んでいて、老眼鏡だから疲れるということはないです。

ただ、レンズの下のほうで書類などを上のほうで離れたところを見る
遠近両用メガネを作るなら、その上下の割合を注意して作ったほうがいいです。
下の部分が小さいと、パソコンを見るときにアゴを上げて見ることになり
首が痛くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。
老眼鏡を使ったからといって、目が疲れるということはなさそうですね。

今、近眼なのですがレーシックを考えていまして、そうすると近くの視界を失って、本を読むときに老眼鏡が必要になることが気になり、質問させていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/19 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!