
家の庭を雑草が生えない不毛の地にしたいのですが、何が一番効果的ですか?
庭のないマンションに住みたかったのに、諸事情で家を建てる事になりました。
雑草は汚くて気になるのですが、草取りはしたくありません。
プランターでお花を育てるくらいの事には興味はありますが、
日焼けして汗だくになるような庭仕事は一切したくありません。
だから全部コンクリで埋めてしまいたいのですが、
田舎の広い土地に小さな家を建てたので、全部埋めるだけのお金がありません。
今、ラウンドアップなどの除草剤の事についていろいろ調べていて、
除草剤とじょうろを買って来て庭に撒こうかと思っているところなのですが、
これが枯れてもこの先雑草が全く生えないという事ではないんですよね。
そこで、土地自体を不毛にしたいのですが、
定期的に除草剤を撒くだけでも十分効果があるのでしょうか?
家の周りには隣接した他人の庭や畑などはないため、
漂白剤や洗剤など、植物に有害そうな物を撒けばいいのかなど、
とんでもない考えまで浮かぶ始末です。
除草シートというのも知りましたが、土を掘って埋めるなどできません。
低予算で庭を不毛にする方法を教えてください。
お願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
薬剤散布、塩を撒くなどは今後家を売るときに障害になりますよ。
絶対売らないと思っていても次の代で売るかもしれない。シートで覆うのが良いのではないですか、コンクリよりずっと安くつく。
No.9
- 回答日時:
私も防草シートの使用が適しているように思います。
価格は1m幅*50m長の物が4,000円程度で販売されていますので固定用のピンと
併せても、経済的負担は小さいと思います。後は予算に合わせて購入本数を増やしていけば
良いのでは。
但しスギナのような草はシートを突き抜けて生えてくるものも在りますので
こればかりは手で抜かなくてはなりません。除草剤を高濃度にピンポイントで使うと
効果的だと思います。
No.8
- 回答日時:
再度投稿します。
ひとつ提案ですが発想を転換して草で覆ってしまったらどうでしょう。植物を密生させてしまえば雑草が生える隙を無くしてしまうのです。これを”グランドカバー”と言ったりします。グランドカバーにはけっこう植えっぱなしでいいものもあります。例えばクローバーのようなものだとかセダムなどを植えればあっというまに広がります。
もうひとつはテレビでやっていたもので”古い瓦”を埋めて敷石のようにしてしまう方法。解体業者に頼んで瓦が大量に出たならば取っておいてもらえば無料で調達できるはずです。
ありがとうございます。
一度、いっそのこと花を植えてしまえばいいかもと思った事があるのですが、
そんな事をしたって無駄無駄!と義母に呆れられていたところです。
グランドカバーの事を研究してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
>家の周りには隣接した他人の庭や畑などはないため、
>漂白剤や洗剤など、植物に有害そうな物を撒けばいいのかなど、
>とんでもない考えまで浮かぶ始末です。
それなら廃油でも撒いたらいかがでしょうか?(もちろん自己責任ですが)
お金が掛からず、他に害が無い(少ない)ものは塩くらいしか思いつきませんね。
あとは顆粒タイプの除草剤を年2~3回程度撒くとか…。
でも一番のオススメは、コンクリ打設ですね。(文面から、あなたにはコレだと思います)
どんな土地か知りませんが、いっぺんに打つのが資金的に無理なら、
幾つかの区間に分けて業者に打ってもらえば良いんですよ。
その打ち方もただ打ったのではつまらないですから、
わざと隣接するコンクリと5cm程度縁を切って、そこの目地に玉竜を植えるとか…
縁の切り方も幾何学模様にしたり、カーブさせたりすれば面白いかも知れません。
ありがとうございます。
塩が良さそうですが、塩分で家の基礎にダメージが来ないか心配です。
おっしゃるとおり、私としてはコンクリで埋めたいのですが、
費用や夫の同意などの面で実現は難しいのです。
No.6
- 回答日時:
不毛の地というとアメリカのデスバレー(国立公園 in CA)、あるいは乾燥がすすんだ砂漠を思い浮かべます。
長らく雨が降らないと地中から塩分が上がってきて、これを洗い流す雨が降らないため塩分濃度が高くなり、植物は生息できなくなります。根から水分を吸収できなくなるからです。
JTで発売する廉価な塩を庭に大量に撒き、流れ出さない工夫をしておけば本当に不毛の地となります。一切の植物は生息できません。
No.1
- 回答日時:
質問者様の家族構成はわからないけど、小さいお子さんがいる環境になった時に有害物質は良くないと思います。
庭をコンクリを敷き詰めるお金ができるまでの対策としてなら定期的にバーナーで草を焼くという方法があります。バーナーは参考として
http://item.rakuten.co.jp/moris/lta0052097/
でも、多少、汗だくにはなるかもしれないし、日焼け対策も必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報