dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■ノートパソコン型とデスクトップ型のキーボードではどちらが疲れにくく、打ちやすいのでしょうか?



ノートパソコン型とデスクトップ型のキーボードではどちらが疲れにくく、打ちやすいでしょうか?

パソコン買い替えをきっかえにキーボードも買い替えようと思います。

一般的にノートパソコンで採用されているパンタグラフ方式のキーとデスクトップ型のキーボードですと、どちらが疲れにくく、
キーを打ちやすいでしょうか?

安価でよいものがあれば教えていやだけと嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

打ちやすさは慣れでもあります。


強く打つ傾向がある人はデスクトップについているタイプの方が向いているかもしれません。
軽く打つ人はノートタイプが良いと思います。また、ノートになれている人はしっかり押す感じのキーだと疲れると言うこともあり得ます。
また、オフコンとか昔のワープロからキーを扱っている人だと、しっかり押し込む感じのキーが好きな人がいます。
人それぞれです。キーが傾斜している方が好きな人もいますし。
打った感じがそれぞれ違うので、私が好きな感じの物が他の人には合わないと言うことが良くあります。
今なら、外付けキーボードなら980円ぐらいから数千円程度でいろいろあるので試してみるしかないですし、自分にどんなタイプがあうかはやってみないと分からないと言うこともあります。私は、同じキーボーを8年近く使い続けています。(PCは買い換えてもキーボードはそのままです)
ただ、このキーボードは特に高級というわけではなく、1980円の安物ですけどね。今まで試した中で一番自分にあっているので。
    • good
    • 1

相当打ち込みのならやはりデスクトップ型になるでしょうね。


デスクトップ型のもので、メカニカルや静電容量式のものは底まで打たなくても入力できます。これ、指への負担が少ないですね。一時使ったもの、底の当たりが硬く、指が痛くなるような感覚になってしまい、やめました。

キーボード・・・安価でよいものは残念ながらほとんどないでしょうね。安いもの、キーの押し込みが滑らかでなかったりします。
今まで良いとおもったもの、独チェリー社のものや東プレのものですが・・・1万円以上します。でも、パソコン本体を替えてもそのまま使えます。少々高くても気持ちよく入力できるものが良いですね。
    • good
    • 0

んなもん慣れの問題です。


疲れにくいって、一体どれだけキーボード入力するのでしょうかね?

私的にはデスクトップで、パンタグラフ式のコンパクトキーボード使ってますが、別に疲れはしませんね。
    • good
    • 0

マウスやキーボード等の使い勝手は、個人の好みの問題ですので、店頭等でデモ機を実際に触って検討して下さい。



構造もメンブレンやパンタグラフ、メカニカル、静電容量式等多数有りますし、テンキーレス/フルキー/マルチメディアキー付き等多数の条件の組み合わせが有ります。
又、ゲーマーならNキーロールオーバー対応や、ファンクション機能等を求める人も居ますし。
有線式/無線式等の違いも有りますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!