
庭に日曜大工で自転車小屋を作る際柱の埋め込みの深さ?
はどの位あればよいでしょうか。教えて下さい。
土の庭で隣の家まで6M位の場所にホームセンターで木材を買ってきまして畳1畳位の波板を屋根にして
184×90×37の角材で4本の柱と屋根だけの自転車小屋を作ろうと思い屋根は出来ましたが、
いざ柱を立てるとき(果たして台風が来たら飛ばされる)と思いました。
コンクリート無しで土に杭を打つにはどの位打てばよいのか教えて下さい。高さ170位を考えています。ホームセンターで40cmのプラスチック杭を見つけましたがどうでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.アルミ製の市販されている仕様は、通常は埋め込み50cm、コンクリート基礎幅30cm*30cm深さ50cmですね。
(台風に対する強度確保の場合)2・今回は、仮設的で美観に優れればいいとのことであれば、柱と柱を角材で繋ぎ(基礎梁)を設置し、キャンプのテント固定用の鉄杭で押さ込む根固め工法はどうでしょうか。一番簡単ですね。
鉄杭であれば本数を打ち込めばいいことです。
今後も考えると、鉄杭を抜いて、好きな場所へも移動できます。
解体も簡単ですね。鉄杭は再利用も可能です。
添付図の通り。(野外テント用 鉄杭 φ13 50cm )
3.最風が予想されるときは、やはり鉄杭を打ち込み、ロープ一時的に台風養生をしてやればいいわけですね。事前にワイヤー、シャコとターンバックルを用意して置けば、奥さんでも簡単に養生が出来ます。
4.木材にペンキングすると美観上も素敵なサイクルポートが完成ですね。工夫で樋をつければ引き立ちますね。
5.基礎になる角材は 90*37の柱と同じものを使用して、ドリルで孔を(鉄杭φ13より大きい15mmくらい)開ける必要があります。柱と基礎材は釘・長さ10cmで止めます。
6.基礎材を土中に埋めるかどうかはいかがでしょうか。地上面に厚さ分37mmを出して、砂利を敷けば丁度、面一になると思います。

No.3
- 回答日時:
普通のカーポートの土台は50cmなので、50cm打ち込めば十分でしょう。
ただ、木で打ち込むのはかなり難しいと思います。
杭の頭が割れるので、針金を巻くなどの工夫が必要ですが、かなり苦労しそうです。
逆に、ズブズブ入ってしまうなら、強度は期待できないかも知れません。
ホームセンタならこれくらいの長さの鉄杭、鉄パイプは置いてあると思いますので、それが良いかも・・
50cmですか。40cmのプラスチック杭を埋めてみましたら結構埋めるのに苦労しました。ので本数を増やせばなんとかなりますかね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
金属パイプを打ち込めるだけ打ち込んでは。
そのパイプに柱を固定すれば良いかと。
穴を掘るなら1mくらい埋めれば安心だと思います。
木は腐りますので点検が必要です。
深い穴を掘るなら工具を買ったほうが楽ですよ。
ホールディガーなど
http://www.asaka-ind.co.jp/tools/deadstock/dibbl …
穴を掘り、パイプを挿し、コンクリートでも流せばより安心では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 鉄製の支柱を切断するのに良い道具ってありますか? 3 2023/05/05 15:27
- リフォーム・リノベーション 山手線の内側に敷地600坪、建坪100坪築40年、在来建築二階や、屋根我妻、瓦デカい、 1 2022/04/08 18:28
- その他(住宅・住まい) 実家の解体費用について 2 2022/06/13 19:36
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- 建設業・製造業 鉄塔の下の敷地の使用 2 2022/10/10 09:36
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- 高齢者・シニア 夢多い退職後の人生のはず 78歳♂ 2023年1月31日をもって職場を離れ退職しました。 既に年始か 9 2023/02/05 09:44
- 駐車場・駐輪場 隣の子が駐車場に入る 2 2022/08/06 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報