dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に日曜大工で自転車小屋を作る際柱の埋め込みの深さ?
はどの位あればよいでしょうか。教えて下さい。
土の庭で隣の家まで6M位の場所にホームセンターで木材を買ってきまして畳1畳位の波板を屋根にして
184×90×37の角材で4本の柱と屋根だけの自転車小屋を作ろうと思い屋根は出来ましたが、
 いざ柱を立てるとき(果たして台風が来たら飛ばされる)と思いました。
コンクリート無しで土に杭を打つにはどの位打てばよいのか教えて下さい。高さ170位を考えています。ホームセンターで40cmのプラスチック杭を見つけましたがどうでしょうか。

A 回答 (4件)

1.アルミ製の市販されている仕様は、通常は埋め込み50cm、コンクリート基礎幅30cm*30cm深さ50cmですね。

(台風に対する強度確保の場合)

2・今回は、仮設的で美観に優れればいいとのことであれば、柱と柱を角材で繋ぎ(基礎梁)を設置し、キャンプのテント固定用の鉄杭で押さ込む根固め工法はどうでしょうか。一番簡単ですね。
鉄杭であれば本数を打ち込めばいいことです。
今後も考えると、鉄杭を抜いて、好きな場所へも移動できます。
解体も簡単ですね。鉄杭は再利用も可能です。
添付図の通り。(野外テント用 鉄杭 φ13 50cm )

3.最風が予想されるときは、やはり鉄杭を打ち込み、ロープ一時的に台風養生をしてやればいいわけですね。事前にワイヤー、シャコとターンバックルを用意して置けば、奥さんでも簡単に養生が出来ます。

4.木材にペンキングすると美観上も素敵なサイクルポートが完成ですね。工夫で樋をつければ引き立ちますね。

5.基礎になる角材は 90*37の柱と同じものを使用して、ドリルで孔を(鉄杭φ13より大きい15mmくらい)開ける必要があります。柱と基礎材は釘・長さ10cmで止めます。

6.基礎材を土中に埋めるかどうかはいかがでしょうか。地上面に厚さ分37mmを出して、砂利を敷けば丁度、面一になると思います。
「庭に日曜大工で自転車小屋を作る際柱の埋め」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイヤーを使い基礎材を作りそれを埋めて杭を打つわけですか。
1番理想の形に近いやり方だと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/21 18:04

普通のカーポートの土台は50cmなので、50cm打ち込めば十分でしょう。


ただ、木で打ち込むのはかなり難しいと思います。
杭の頭が割れるので、針金を巻くなどの工夫が必要ですが、かなり苦労しそうです。

逆に、ズブズブ入ってしまうなら、強度は期待できないかも知れません。

ホームセンタならこれくらいの長さの鉄杭、鉄パイプは置いてあると思いますので、それが良いかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

50cmですか。40cmのプラスチック杭を埋めてみましたら結構埋めるのに苦労しました。ので本数を増やせばなんとかなりますかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 22:00

柱の台(基礎)をコンクリートで作ります


そのとき柱の位置に羽子板ボルトを埋め込んでおきます
基礎が固まったら羽子板ボルトに柱を固定します
木の柱を土に埋めると3年くらいで腐ってしまいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

息子が通学で3年間もてば良いと思って作る柱です。
コンクリ自体いじったことがないので、でもコンクリが安全ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 20:08

金属パイプを打ち込めるだけ打ち込んでは。


そのパイプに柱を固定すれば良いかと。
穴を掘るなら1mくらい埋めれば安心だと思います。
木は腐りますので点検が必要です。
深い穴を掘るなら工具を買ったほうが楽ですよ。
ホールディガーなど
http://www.asaka-ind.co.jp/tools/deadstock/dibbl …
穴を掘り、パイプを挿し、コンクリートでも流せばより安心では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり1m位必要ですか。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!