
Macターゲットディスクモードの解除の仕方がわかりません。先ほど、ホストPCにターゲットPCのHDを読み込めたのですが、アイコンをゴミ箱へドラッグしても、ファイルから「HDの取り出し」を選択しても、「HDは使用中ですので取り出せません」と表示されます。PowerMac G4 OS10.4(←ホスト)
●ご存知の方、取り出し方を教えてください。
ちなみに、このターゲットPCは調子が悪くて、起動することすら危うい状態だったのですが、
二台つないでからこの2時間ほど、調子が良いみたいです。せっかく外付けHDとして機能しているのに一度外してしまうと、
また立ち上がらなくなりそうで不安です。
ですが、一方がトラブルを抱えているのにFirewireで接続し続けると、両マシンともダメになってしまう可能性もあるのでは?
と、心配です。なので解除する方向で考えています。
お詳しい方はどう思いますか?よろしくお願いします。
●それから、このままずうっとターゲットディスクモードを利用し続ける場合、何か問題がありますか?
処理速度が遅くなるとか。。。
●システムを起動させるたびにターゲットPCのTキーを押さなければいけないのでしょうか。
それとも、何か解除の操作をしない限り、HDをマウントした状態が勝手に続くのでしょうか?
●普通にシステム終了させる時は、ホストPCの「システム終了」を選択すれば、ターゲットPCの電源も自動的に切れるのですか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、初心者向けに簡単にご説明頂けますと幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>一方がトラブルを抱えているのにFirewireで接続し続けると、両マシンともダメになってしまう可能性もあるのでは?
それは無いでしょう
>このままずうっとターゲットディスクモードを利用し続ける場合、何か問題がありますか?
これも無いでしょう
>システムを起動させるたびにターゲットPCのTキーを押さなければいけないのでしょうか。
そうなります
>ホストPCの「システム終了」を選択すれば、ターゲットPCの電源も自動的に切れるのですか?
切れません
PM G4なのですから、調子が悪い方のハードディスクを取り出して、
調子がいい方に増設したらいいです。どちらのHDからも起動できるし。
そうなります
参考URL:http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja …
No.2
- 回答日時:
ホストにターゲットのHDを読み込めたということはデータも救出できたのですよね?
だったらターゲットはもう起動する必要もないし、起動させようとがんばる必要もないと思うのですが…
ホスト→通常にシステム終了
ターゲット→ホストが終了したら電源長押しでお役御免
ご回答ありがとうございました。データは救出できました。
>ホスト→通常にシステム終了
↑やる前に突然ターゲットPCの電源が落ち、その後ホストPCがフリーズしてシステム終了できなかったので、
仕方なくホストの電源スイッチを切りました。ホストPCを再起動後、特に問題なさそうです。
もうターゲットPCの方には関わりたくない気分です(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動が異常に遅いんですが
-
OSのシンストールについて
-
Windows7の修復について
-
黒い画面にカーソル点滅、でも...
-
COMPAQの古いノートでBIOS画面...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
予期しない理由で終了 OSX
-
iMacのモニタ 真っ青になった...
-
iMacDV400MHzにPantherをインス...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
内臓HDの増設がうまくいかない...
-
OS再インストールができない!
-
BIOSが起動しない
-
ノートPCで
-
PCが起動しなくて困ってます。
-
MacOS起動時に変なマークが…
-
windowsにはいれない!!
-
WIN95が立ち上がらない!!
-
システムディスクをセットして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報