dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝礼時の『朝の一言』を行う意味は?
朝礼時に『朝の一言』を行っている会社が有ると思いますが、
その『朝の一言』のそもそもの目的は何なのでしょうか?

A 回答 (3件)

うちでもやってますよ、目的としては目覚ましと、人前で話す為の訓練としています。


出勤時にボォーっと何気なく出勤するのではなく、通勤時間を使って個人の目標を立てるという意味でもあります。また、仕事に関係ないことでもOKで気に入った映画の感想などでもOK。
話し次第では笑いをとったり、感銘をうける話もあります。一言言えばよいではなくスピーチととらえています、1~3分の間で自分の伝えたいことを、とれだけ相手に伝えることができるかを毎日考えさせられます。人それぞれですが、メモを読むみあげる人や自分の体験を上手に話す人、適当に済ます人など性格が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 05:52

それぞれにやり方や目的は違いますから、第三者に聞いても的を得た回答は得られないのではないでしょうか。


私の経験では、”朝の一言”ではなく”3分間スピーチ”でしたが、これは本人の経験や考えを人前で簡潔明瞭に伝えるスピーチの訓練でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 05:52

人前で話すことになれる。


話すときに何を話すか、どう話すか考えることが勉強になる。
社員同士理解しあうきっかけになる。
問題提議などをする機会になる。

など色々な考えがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!