dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LEDテレビって・・・

テレビを購入しようと思っていますが、LEDテレビってそんなに綺麗なのですか?
普通のハイヴィジョンテレビより綺麗なのですか?
これからはLEDテレビがはやるんですか?
詳しい方、メリット・デメリット教えてください。

因みに3Dテレビは高いので要りません。

A 回答 (5件)

液晶TVは、バックライトの光を液晶で遮って表示しています。


http://yuukiel.com/ekisyo.htm
既に他の方が述べられているように、LED液晶はバックライトをCCFL(蛍光灯の一種)からLEDに置き換えたものです。

現在発売中のLED液晶TVは、単純にLEDを採用しただけの安いタイプと従来のCCFLには真似できないエリア駆動タイプの2種類があります。
エリア駆動タイプのは、部品が多く回路も複雑で高額になりますが、画面を明るい部分と暗い部分に分けて制御できるのでコントラスト(明暗)がハッキリした画像が得られます。
特に直下型で細かくエリアを分割できるタイプ程綺麗です。
比較的大きい高級機に採用されています。

画面の一部分だけを素早く点滅させたりするエリア駆動はCCFLには真似できないLEDの最大の利点です。


一方の単純にLEDに置き換えただけのは、消費電力が若干少なくなったのと、エッジライト型では奥行きが薄くなっただけで、CCFLと比べて綺麗というわけではありません。
この方式のは小型~大型のまでに広く採用されています。
部品点数も少なく、複雑な回路も不要なので、値段もCCFLよりも気持ち高い程度。
量産効果で直ぐに従来品と変わらない程度の値段にはなります。
早い時期からLEDを全面に出して宣伝しているメーカーのはほとんどがこっちのタイプです。

メーカーによっては、小型モデルは単純なエッジライト型、37インチ以上の上位機種はコスト掛かるけど綺麗なエリア駆動タイプと分けいたります。


TVの画質はバックライトの種類だけで決まるものではなく、液晶パネルの質、制御回路、超解像度技術のノウハウも重要な要素ですから、ブランド名やLEDとかの言葉に惑わされずに実物を見比べた方がいいですよ。
    • good
    • 0

LEDテレビの最大の特徴は消費電力の低さと耐久性です。


といっても非LED液晶でもそれほど電気を食うわけでもなく、非LEDの耐久性も実用上はなんら問題ありません。
表示映像の違いは、分析用の計器をつかって測定すれば数値的な違いは現れるでしょうが、見た目ではっきり区別できるレベルではありません。
デメリットは、まだ出たばかりで価格が割高なことです。
今後LEDテレビが普及すれば価格も下がって手ごろになるでしょうが、現時点では非LEDで1クラス上のものを選んだほうがお得であり、LEDテレビはあまりお勧めできません。
    • good
    • 0

他の方が触れられていないところでは



メリットとしては高寿命(バックライト)である点

デメリットとして赤(赤の波長を含む色全般)の発色がよくない点が上げられるかと。これは見比べてもらえばすぐに分かると思います。
調整である程度補正は出来ますが、バックライトに使われている白色LEDの光の特性上、どうしても不利です。
    • good
    • 0

 表示素子としてLEDを直接使用しているものは、市販はされていない(TVセットやスタジアムなどのモニタとして使用)と思います。



 CMで言われているLEDテレビとかLED液晶とか言うのは、液晶の光源として冷陰極管(蛍光灯の一種)ではなく、白色LEDを使うもので、必要な場所だけ点灯することで、コントラストがはっきりして、省エネになるのが利点です。欠点は、制御回路が複雑になり、部品点数も多くなるので、コストが高くなります。

 メーカは、より機能を高め、それを高価格で販売したいので、3Dと同じようにLED液晶テレビも増えると思います。

 コントラストがはっきりすることで、画質は向上しますが、パッと見て違いが分かる程、画期的に向上するものではないと思います。最終的には、コスト対費用で、自分で判断するしかないと思います。

 高コントラストで、残像が嫌いな人は、最初からプラズマテレビを選択します。
    • good
    • 0

画質がいいわけではなく、明るいところを明るく、暗いところを暗く


表示する、という意味です。

普通のハイビジョンと言うよりも、今までのハイビジョン、という
言い方の方が適切な時期、過渡期にあると思います。

今までもものは、いうなれば蛍光灯のようなもので画面を全部
光らせていましたが、それでは真っ黒な画面が黒く光るという
何とも変な状況でした。

しかし、LEDで部分的に光らせることができるようになり、
真っ黒な画面は真っ黒に、右半分が明るければ右半分だけ明るく
表示するようになっています。

細かいことを気にしない方、暗い部屋で映画を見ない方なら問題ないと思います。

デメリットは、価格が高いくらいで、他には何もないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!