dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーって見てて楽しいですか?

質問をご覧になっていただきありがとうございます。

質問1:サッカーって見てて楽しいスポーツですか?
    見てて身体能力が凄いって感じる瞬間が殆ど無いのです。
    とても1試合見ようとは思えません。点が入る時だけで十分です。
    バスケなら入る点数が多いので見てて飽きないし、
    野球なら戦術の深さや変化球が見ててよく分かりますし。

質問2:ワールドカップの時の熱狂についてどう思いますか?
    普段サッカーに興味ない人たちが突然サポーターになる違和感。
    ただのお祭り気分なのか、実はサッカー好き人口が多いのか・・・?
    普段のJリーグの扱いを見るとそうは思えませんが・・・。

質問3:それでも一応会話にはついていきたいです。
    どの段階でどの程度の情報を知っていればサッカー熱の人達と話せますか?
    例(朝の段階でどことどこの国が戦って、何点差でどんなシュートだったかとか、
      日本の試合は全部見てないと話についていけないとか)

3つ質問させていただきましたが、一部でも歓迎です。特に質問3は歓迎です。       

A 回答 (12件中11~12件)

面白くないですよ。

点がなかなか入りませんから。
入ってもすっきりしない感じですし。
90年以降、守り、システム、戦術が飛躍的に伸びて、面白くなくなりました。
これによって、たとえばヒーローが一人で気持ちよく抜いてズバッと気持ちよくゴールをするということがなくなりました。
数日前に、フジテレビもはっきりそう言っていました。「90年代からタクティック(戦術)のせいで平凡で退屈なものになった。しかし今回はヒーローが現れるかもしれない」と。

Jリーグは人気低迷ですがワールドカップは超高視聴率です。これはサッカーに限っていませんね。WBCは超高視聴率でプロ野球低迷に光をさすかもと言われましたが、プロ野球低迷はかわりませんでした。また、超マイナースポーツなのにオリンピック中継は大フィーバー。この現象は、外国もかもしれませんし、日本の国民性なのかもしれません。それは存じ上げません。
朝の情報番組で昨日のワールドカップ結果ダイジェストというのがあります。今後はリーグではなくトーナメントとなり試合数も限られてきます。どことどこが戦ってどっちが勝ったか、そのゴールシーンだけで十分話しになります。日本について言えば、どこと戦い、何対何でどうだったか、ゴールシーンそしてプラスゴールしそうになったおしいシーン。
それもダイジェストでパパッと流すでしょう。それを頭に入れとけば話についていけます。あとは、にわかサッカー通ぶる人がうんちくを語るのを、「へーーすごいねえ。くわしいねえ」と言ってくすぐっておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1試合見る気にはなれないので朝のダイジェストでポイントを押さえておけば良いと聞いて
安心しました。

お礼日時:2010/06/24 21:16

質問1


まったく面白くありません
技術云々は別にして、スポーツだというのに一番運動しているのは選手ではなく審判なんですもの
彼らにメダルをあげたいくらいです
(選手はおまけ)

質問2
それは仕方有りません、面白い面白くないなんて人々には関係無いですよ
場が盛り上がれそれで良いのではないでしょうか
実際私も観戦バーへ行きキャーキャー騒ぎますがサッカーなど全く見ていません

質問3
日本のサッカーなどニュースを見ていれば十分では?
熱狂して騒いでいる人間もそれ以上の知識はありませんよ

ワールドカップにはどこの国が出場しているの?
イギリスはなぜ一つの国から何チームも出場できるの?
など聞いてご覧なさい答えられる人は少ないでしょう

場の雰囲気で楽しんでるんですよ、それじゃいけませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
〉観戦バーへ行きキャーキャー騒ぎますがサッカーなど全く見ていません
というのは特に意味もないのに肩にアザを作ってまで重たいお神輿を担ぐような
お祭り気分なんでしょうか?
その心理が私には無いので理解できません。

場の雰囲気というのも分かりませんね。一度スーツ姿かユニホームを買ってバーへ行ってみようかな。

お礼日時:2010/06/24 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!