dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生協の共同購入で注文しない時(週)は注文用紙は提出しますか?
最近生協の共同購入を始めたのですが、品物の配達日に品物を受け取れない時や、節約の為に注文を控える週は、皆さんどうされてますか?

先週、注文用紙を記入する時間が無くて、配達の人が来た時に「時間が無くて注文用紙書いてないんですけど、取りあえず注文用紙をお渡しします。インターネットで後で注文しますので。」と注文用紙を渡したら、子供が鉛筆で線を書いてたらしく、何千円もするサプリメントが今週届きびっくりしました。インターネットで注文するっていったのに・・。返品できる様ですが、来週商品代を引き落してから返金となる様です。なんか納得いかないんですが、今後この様な事が無いようにしたいので、皆さんどうされているか教えて下さい。

A 回答 (4件)

>皆さんどうされているか教えて下さい。



こちらでは紙注文書で出だした分は後で取り消しが出来ません。
システム上しかたないことなので、同じく一旦支払ってから返品返金ということになります。

生協によってシステムが違うので一律な対応ではないと思いますが
当方では注文なし、もしくは用紙以外で注文するというの確認のために
用紙の表に大きくナナメ線を引いて渡すことにしています。
そうでないと地区担さんには注文が無かったのか忘れたのかが伝わらず
後から電話確認させる手間をかけてしまいます。

コドモや家族が勝手に注文を書き入れてしまうという「事件」は
わりとしょっちゅうあることで、渡す前に再確認すれば防げることではありますが
皆さん被害にあってからでないとなかなか気をつけるようにはなりません。
自分でもまちがって記入すていることがありますし。
ネット注文のシステムがあるのなら取り消し可能な期間内に
一度はアクセスしてご自分の注文内容を確認なさることをおすすめします。

でも返品できるような品物でよかったですね。
私は同じ冷凍食品が7袋届くという経験をしました。
冷凍庫に入らず仕方なく全部その日のうちに調理しました(笑)
しばらくは白身フライを注文する気になれませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ナナメ線を書いて渡していらっしゃるのですね。
確認の電話も忙しい時はこちらもちょっと対応が面倒くさい時もありそうだし。

「事件」が1回目に起こったので、今は2ケ月間の個別宅配料無料お試し期間中なので、ちょっとお試し期間が終わったら続けるかどうするか迷っていたところでしたが、体験談を拝見して、ちょっと笑ってしました。逆に1回目で体験してよかったのかもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/25 23:08

私の場合注文なしの時は大きく×を書いてました。

ネット注文されるなら混乱を避ける為注文用紙は提出しない方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
×を書かれているのですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/06/25 23:03

うちは個別注文ですが、注文が無くても(全体的にバツを書きます)提出します。


出資は取られますが、書き忘れたり提出がないと、確認の電話が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
バツを書いて提出するんですね。
確認の電話もあるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/06/25 22:44

私の生協では、注文用紙は渡しません。



生協もいろいろあるので、同じではないかもしれませんが、全く何も記入しない注文用紙を渡すと、200円の増資が自動的になされます。

また、ネット注文と注文用紙提出の両方をした場合、増資が重複する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
注文用紙を渡さないんですね。
増資についてイマイチ仕組みを理解していないので、調べてみます。

お礼日時:2010/06/25 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!