dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの電源がいつの間にかオンになっていて、スリープ状態になっている現象が、ここ数日見られるようになりました。
シャットダウンして、すべてオフになっていることを確認しているにも関わらず、数時間後見てみるとスリープ状態になっています。しかもパソコン起動時にパスワードを入力しなければならないところ、すでにデスクトップの画面になっているところをみると、パスワードの入力なく先に進んでいるとしか思えないのですが、自動的に電源をオンにするような設定(例えばタイマーなど)はあるのでしょうか?

最近変わったことといえば、数日前TVアンテナ(地デジ用)をつなぎ、SmartVisionでテレビが見られるようにしたのですが、テレビ視聴のみで設定は特にいじっていないので、予約録画などもおこなっておりません。変えたというと、このぐらいなのですが、見当がつかず困っています。

何かお分かりになられるようでしたら、教えて頂けますようお願い致します。

使用機種:NEC VALUESTAR VN770/T
OS:Windows VISTA

A 回答 (1件)

こんにちは


>SmartVisionでテレビが見られるようにしたのですが、

この機能に番組表の自動取得設定が入ってますので(初期設定でたしか10時から16時)
このため電源が入ります
設定変更はマニュアル(TVをたのしむ編)の193ページ(たぶん)を参照して
変更できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自動取得設定で時間が7時~16時まで自動になっていました。
助かりました。ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2010/06/26 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!