
sendmailコマンドでの送信についてよろしくお願いいたします。
現在、次の環境にてメールサーバーの作成をしています。
OS [CentOS 5]
メール [postfix]
このような、メールサーバの作成(転送設定)で、Thunderbirdといわ
れます、メールソフトからのメールの送信は可能になったのですが、
sendmailコマンドでの送信が出来なくて困っています。
よろしければ、原因や問題を、教えて頂けましたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
(現在の状況では次のようになっております。)
・メールサーバーには、(main.cf)ファイルに、
relayhost = [SMTPサーバー]
を記述して、転送の設定をしています。
・また、
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/isp_account
の記述と、(isp_account)ファイルの中には、
[SMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード
の作成をしています。
※telnet localhost 25 で入りましての送信は行えています。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
sendmail コマンドで送信した時に
> Sender address rejected: Domain not found
と拒否されています。これは送信者アドレスが適切に
設定できていないためです。
sendmail コマンドの -f オプションで送信者アドレスを
設定できるので、下記のようにして送信テストを行って
みてください。
# /usr/sbin/sendmail -f foo@example.com aaa@bbb.jp
From: foo@example.com
To: aaa@bbb.jp
test
.
foo@example.com には実際に使えるメールアドレスを使ってください。
ありがとうございます。
いろいろとお調べをしまして、なんとか自力で解決することが
出来ました。
原因は、メールサーバのスパム対策で、送信ドメインと送信IPアドレスが
一致しないものは拒否しているようでした。
その為に、main.cfファイルで、プロバイダのsmtpサーバを経由するように
いたしまして、送信元のアドレスのドメインを変更をしました。
また、Fromアドレスを有効なものにします設定を行っています。
いままでご回答をいただきまして、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
> ただ、
> smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/isp_account
> の記述と、(isp_account)ファイルの中には、
> [プロバイダーのSMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード
> の作成をしています。
いや、だから、
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/isp_account
の中に、
[プロバイダーのSMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード
([SMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード)
を書く必要はないって言ってるんですが
http://fedorasrv.com/bbshtml/webpatio/3152.shtml
を何も読まずに補足していますよね?
これを見れば、25/TCPにつないだときには「認証方式がない」→25/TCPへの接続の場合はユーザー名:パスワードが必要ないことが容易にわかるのですが
それともどこかに「OCNの25/TCP」に接続するときには、isp_accountに
[SMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード
を書けという手順が書かれていて、それにしたがって書いてるんですか?
だとしたらその手順が間違い
この回答への補足
すみません、文章を間違って解釈をしていました。
そして、丁寧なご説明をありがとうございます。
たしかに、
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/isp_account
をコメントアウトしましても、
telnet localhost 25
での接続で、送信は出来ました。
けれども、次のようにsendmailコマンドで、送信を試みましても
うまくいかずに困っています。
================================
# sendmail aaa@bbb.jp
test
.
================================
または、つぎのような形で行いました。
================================
# /usr/sbin/sendmail aaa@bbb.jp
test
.
================================
コマンドの実行後には、次のような文が、出る時と出ない時があるように思います。
(You have new mail in /var/spool/mail/root)
よろしくお願いいたします。
すみません、文章を間違って解釈をしていました。
そして、丁寧なご説明をありがとうございます。
たしかに、
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/isp_account
をコメントアウトしましても、
telnet localhost 25
での接続で、送信は出来ました。
けれども、次のようにsendmailコマンドで、送信を試みましても
うまくいきませずに困っています。
===============
# sendmail aaa@bbb.jp
test
.
===============
または、つぎのような形で行いました。
===============
# /usr/sbin/sendmail aaa@bbb.jp
test
.
===============
コマンドの実行後には、次のような文が、出る時と出ない時があるように思います。
(You have new mail in /var/spool/mail/root)
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
OCNであれば、
・relayhost = [SMTPサーバー]
(ただし、vc.が含まれている場合はvc.を外す)
を設定すればいいはずですが
[SMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード
は必要なし
この回答への補足
お返事をありがとうございます。
ただ(main.cf)ファイルの場合には、
relayhost = [SMTPサーバー]
で良いとは思います。
ただ、
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/isp_account
の記述と、(isp_account)ファイルの中には、
[プロバイダーのSMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード
の作成をしています。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
上位側のメールサーバは具体的にどこのプロバイダのメールサーバですか?
> [SMTPサーバー]:25 ユーザー名:パスワード
> の作成をしています。
通常は、認証を行う場合のportは25/TCPではなく587/TCPですし、25/TCPの場合は認証を実施しない場合が多いのですが
この回答への補足
お返事をありがとうございます。
プロバイダは、OCNを利用しています。
relayhostの設定がocnの場合には、587では送信できないらしい
事が、ネットで調べましたところ、分かりまして、25で設定をして
の送信の確認をしています。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
> sendmailコマンドでの送信が出来なくて困っています。
どんな風にできないでしょうか。sendmail コマンドは存在していますか。
エラーメッセージは出ていませんか。
手がかりがないと、誰も回答できないですよ。
この回答への補足
お返事をありがとうございます。
sendmailコマンドは、(/usr/sbin/sendmail.postfix)にリンクをする形で
(/usr/sbin/sendmail)が存在をしています。
メールの送信テストは、次のようなコマンドで試してみました。
================================
# sendmail aaa@bbb.jp
test
.
================================
または、つぎのような形で行いました。
================================
# /usr/sbin/sendmail aaa@bbb.jp
test
.
================================
コマンドの実行後には、次のような文が、出る時と出ない時があるように思います。
(You have new mail in /var/spool/mail/root)
ログは次のような内容が出ていました。
よろしくお願いいたします。
Jun 27 10:58:46 server postfix/smtp[4289]: 4DFD3D48207: to=<aaa@bbb.jp>, relay=smtp.×××.×××.ne.jp[122.28.30.177]:25, delay=4.3, delays=4.1/0/0.14/0.08, dsn=5.0.0, status=bounced (host smtp.×××.×××.ne.jp[122.28.30.177] said: 554 <root@server.local>: Sender address rejected: Domain not found (in reply to RCPT TO command))
Jun 27 10:58:46 server postfix/cleanup[4287]: 8D848D482BA: message-id=<20100627015846.8D848D482BA@server.local>
Jun 27 10:58:46 server postfix/qmgr[2285]: 8D848D482BA: from=<>, size=2116, nrcpt=1 (queue active)
お返事をありがとうございます。
sendmailコマンドは、(/usr/sbin/sendmail.postfix)にリンクをする形で
(/usr/sbin/sendmail)が存在をしています。
メールの送信テストは、次のようなコマンドで試してみました。
================================
# sendmail aaa@bbb.jp
test
.
================================
または、つぎのような形で行いました。
================================
# /usr/sbin/sendmail aaa@bbb.jp
test
.
================================
コマンドの実行後には、次のような文が、出る時と出ない時があるように思います。
(You have new mail in /var/spool/mail/root)
ログは次のような内容が出ていました。
よろしくお願いいたします。
Jun 27 10:58:46 server postfix/smtp[4289]: 4DFD3D48207: to=<aaa@bbb.jp>, relay=smtp.×××.×××.ne.jp[122.28.30.177]:25, delay=4.3, delays=4.1/0/0.14/0.08, dsn=5.0.0, status=bounced (host smtp.×××.×××.ne.jp[122.28.30.177] said: 554 <root@server.local>: Sender address rejected: Domain not found (in reply to RCPT TO command))
Jun 27 10:58:46 server postfix/cleanup[4287]: 8D848D482BA: message-id=<20100627015846.8D848D482BA@server.local>
Jun 27 10:58:46 server postfix/qmgr[2285]: 8D848D482BA: from=<>, size=2116, nrcpt=1 (queue active)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADが98まで対応なんですが
-
Sendmailで受信出来てない?ネ...
-
sendmail を使いたい
-
sendmailのバージョンについて
-
sendmailのサーバ名を変えたい
-
メッセージをリレイするために...
-
sendmail設定方法
-
sendmailでDEFAULT_RELAY先でSM...
-
postfixのヘッダについて
-
プロセスの最大時間の設定
-
サイト表示がされないエラーに...
-
98からXPへシリアルケーブル...
-
ヤフオクに出品されているOSプ...
-
Mac2台のつなぎかたを教えてく...
-
複数操作ソフトSynergyの設定エ...
-
環境変数HISTFILEを設定してい...
-
突然Mail送信だけできなくなり...
-
CentOS sSMTPで転送できません
-
WIN2000のファイル共有について
-
メールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【MTA】postfixとsendmail【違い】
-
sendmailのプロセス状態
-
「mail」コマンドと「sendmail...
-
sendmailで Received: from unk...
-
sendmailの設定でM4コマンドが...
-
postfixとsendmailの同時稼動に...
-
sendmailの再起動
-
MASQUERADE_AS(`mydomain.com')...
-
Linux maillog の読み取り方に...
-
qmail に付属の sendmail の設...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
大量のsendmailのSTATがDでサー...
-
sendmailで使える記号
-
sendmailでのエラーメールの処...
-
mailxとsendmailは別のもの?
-
sendmailでメールが送れない
-
SSL通信においてFireFoxのみ画...
-
RedHat7.2 sendmail について
-
mailコマンドで外部メールに送...
-
sendmailとPostfixについて
おすすめ情報