dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS4.7で自宅サーバをやっています。

postfixとsendmailの同時稼動についてです。

通常のメールサーバとしてはpostfixを利用し
XOOPSを構築中なのでそのTell a Friendというモジュールが利用するためにsendmailも稼動。みたいにしたいです。
目的はXOOPSのTell a Friendというモジュールを利用したいがために
sendmailを稼動するいう理由なだけです。
上記モジュールを利用するだけのために、自宅サーバの
メールサーバの環境をpostfixからsendmailに切り替えないと
いけないのでしょうか?
それか通常は同時稼動をやっているのでしょうか?
デフォルトでは同じ25ポートを使うのでは?とか思うんですよね。

どなたかお分かりの方がいましたら、
ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ちょっと調べてみましたが、Tell a Friend は、メール送信方法はXOOPSの設定に従っているようです。


XOOPSの設定を確認してください。
http://www.xugj.org/modules/manual1/content/inde …

[Sendmail]にして[sendmailへのパス]を、postfixのsendmail互換プログラムのパスに設定するか、
[SMTP]にして[SMTPサーバアドレス]を「localhost」に設定するか、

どちらかでいけるでしょう。
    • good
    • 0

MTAを複数立ち上げるというのは不可能ではないですが、かなり状況が複雑になるのでオススメしません。



Tell a Friend の詳しい仕様はわかりませんが、一般論として、そもそも sendmail を立ち上げる必要性がないかと思います。

・メールの送信にSMTP(ポート25)を使用している場合
→SMTP というプロトコルは規格化されていますので、そこで待ち受けているのが Sendmail であっても、 Postfix であっても、送信側に違いはありません。

・メールの送信にプログラム「sendmail」(/usr/bin/sendmail など)を使用している場合
→Sendmailは、長らく標準のMTAとして使われてきたため、後発の Postfix などは、「sendmailというプログラムを呼び出すようになってる」既存のアプリケーションに対応するために、sendmail 互換のプログラムを提供しています。
http://www.postfix-jp.info/trans-2.2/jhtml/mailq …
一部オプションの違いなどはありますが、「メールを送るだけ」程度であれば、たいていの場合はこれで問題になることはありません。

この回答への補足

mtaka2さん、ご回答ありがとうございます。

>Tell a Friend の詳しい仕様はわかりませんが、一般論として、
>そもそもsendmail を立ち上げる必要性がないかと思います。

あれ?それじゃTell a Friendはどうやってメールを送信しているんだろう。。。Tell a Friendがsendmailを利用して送信しているんだと
思ってましたが違うんでしょうかね?
実際、sendmailを稼動させずにXOOPSに組み込んだTell a Friendというモジュールでメール送信したんですが、「送信完了!」とだけWEBページに表示されたのに、実際はメールが届いてなかったので。。sendmailが稼動してないからなんだな。と、てっきり思っていました。

補足日時:2009/06/29 12:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!