dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

wi-fi に詳しい方お願いします!

先日auのSH006 を購入しました。
この機種はwi-fi機能があるので早速申込、
大学内の無線LANを使ってで接続してみたのですが、できませんでした。
大学でも携帯向けのマニュアルはないといわれました。

どなたかwi-fiに詳しい方がいましたら接続方法を教えていただけないでしょうか。

参考; 大学のwi-fi方法 http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/modules/tinyd …
    auのwifi WIN http://www.au.kddi.com/service/kino/wifi/index.h …

A 回答 (2件)

学内無線LANではAOSSやWPSなどのアクセスポイント簡単登録は使えないので、SH006にAPをマニュアル登録します。


ただし、SH006等のWi-Fi対応携帯(OSがWindowsではない)はPCやPDAと違ってAESで認証設定が事前共有キーの入力モードしかないので、広大IDとパスワードで認証する広大の無線LANではWPA・WPA2で接続できないと思います。

大学側がWi-Fi WINの接続までは想定していない現状では、将来あるかどうかわかりませんが、認証システムが変更されるまではSH006によるWPA2接続は諦めるしかないと思います。
(公衆無線LANのWi-Fi WIN接続でも、接続できない地下鉄構内無線LANなどがあります。)

とりあえず、9月30日まで学内ゾーン以外にアクセスできるWEP接続(携帯ゲーム端末等で使われているセキュリティレベルが低い認証方式)により(WEPキーと接続マニュアルをメディアセンター事務室で入手)SH006を接続(SSID:HiroshimaUniv-CUPxx 共有キー:新たに配布されたWEPキー)してはいかがでしょうか。

SH006手動登録手順(WPA2)
メインメニューあるいは待受画面のショートカットメニュー → Wi-Fi- WIN → その他設定/情報(7) → IPアドレス(2) → 自動取得(DHCP) → 設定 → 戻る → アクセスポイント登録(5) → マニュアル登録 → 検索登録(1) または、手動登録(2) → SSID(HU-CUPxx  ※xxは地区を表す10~50の数字) を入力 → 確定 → WPA-PSK/WPA2-PSK (2) → AES (1) → 事前共有キー(? 自分の広大IDとパスワード)を入力 → 確定 


自宅無線LANなどのアクセスポイント登録後は、Wi-Fi WINメニューのWi-Fi WIN接続/切断(1) でワンタッチ接続できます。

自動接続設定(6)をONにしておくと、無線エリアから外れても設定した分数間隔で登録したAPの中から接続できるAPに自動接続設定を行います。

Wi-Fi WINで接続されていると、携帯電話の電波(待受)に加えて無線LANの電波で送受信するので、電池残量の減少が早まります。

なお、Wi-Fiのピクトが消えている状態でのEZwebやメールの送受信などは、パケット通信料が発生します。

この回答への補足

どの方法でもできないみたいです;;

補足日時:2010/06/29 12:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!!
やっぱり新しい方法だとできませんよね。。

でも紹介していただいた方法、早速明日やってみます!!

お礼日時:2010/06/28 20:39

ちなみに、Wi-Fi WINのお申し込みは、契約済みですか?





http://www.au.kddi.com/service/kino/wifi/index.h …

参考URL:http://www.au.kddi.com/service/kino/wifi/index.h …

この回答への補足

はい、契約はしました

補足日時:2010/06/28 19:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!