重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

病気回復と健康回復
どっちも同じことを意味していると思いますが、書かれた文字からは反対に見えます。
どっちかが間違いですか。どっちも正しいんです。

A 回答 (4件)

「もともと異なる意味の熟語の書き換え」というのがありました。


「恢復」と「回復」がその内の一つです。ウィキペディアの説明では以下の通りです。

?「恢復」と「回復」
恢復とは病気(または比喩的に、悪い状態)が大いに正常にもどること。
回復とは単に原状復帰すること。悪い状態に戻ることを含む。

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%90%8C%E9%9F%B3% …

戦前の文章では健康も病気も「恢復」を使っていたように思います。
ということで、どっちもオッケイです。
    • good
    • 0

それ、もとは違う字なんですよ。


 
1.回復:
 「進行」の反対で方向転換して元に戻ってくること。
 ・病気の進行=病状が悪くなる事
 ・病気の回復=よくなること
 「疲労回復」なんかもこっちの意味ですね。
 
2.恢復
 恢は「広さ」。小さくなったものが元のサイズに戻る事。
 ・失地恢復=王がとられた領土を取り返すこと
 「健康恢復」「名誉恢復」は、もとはこっちの漢字ですね。
 
昭和33年の国語審議会で、使う漢字を減らした時に、
「恢」には「回」の字をあてるようになりました。
結果、却ってややこしくなったんです。
    • good
    • 1

病気回復→「病気から回復」


健康回復→「健康を回復」
なので、どちらでも良いだろう。
有名な誤用、「汚名挽回」の類ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちもOK。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/28 19:30

辞書で調べてもらえばわかるんですけどね。



回復は「一旦悪くなった状態が元に戻ること」です。

この回答への補足

ありがとうございます。

>回復は「一旦悪くなった状態が元に戻ること」です。
それで?どっちもOKですか?

補足日時:2010/06/28 19:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!