dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通製ノートパソコンFMV-7180MR3にOracle 9i Databaseをインストールしようとしています。
setup.exeを叩いても何の音沙汰がありません。
以前Oracle 8iのOUIについてPentium4互換CPUでは同様の障害がありましたが、今回は9iであることで解決されているはずだと思っております。
ただ、念のため8iの場合と同じ対応手順を踏んでみましたが(symcjit.dllのファイル名を変更)、それでも駄目でした。
何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願い致します。

環境
・Windows2000 Server
・SP4
以上

A 回答 (2件)

参考までに私の体験ですと。




Oracle9iをインストール際、すごい待たされました。

CPU:Duron1GHz
メモリ:512MB
OS:Win2000Pro

Setup.exeを実行してから、最初の画面が出てくるまでに3分くらいかかったような、、、
とにかく遅かったですよ。
インストール自体も3時間くらいかかりましたし。


# JavaVM等の可能性は否定できないですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっきりした理由はわかりませんが、OSをWindows2000 Professionalに入れ替えて実行したところ、OUIが起動しました。
OSの理由だとはもちろん思っていませんが。。
とりあえず解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/21 23:50

はっきりとした回答ではないのですが、すでに別のJavaVMがインストールされているとかではないでしょうか?それでトラブルがあるのかどうかはわかりませんが・・・


あと、サポート契約があるのなら、さらに新しいOUIが出ています。そちらでやってみるというのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JavaVMはSUNのSDK1.3.1をインストールしていましたが、問題だったでしょか?
はっきりした理由はわかりませんが、OSをWindows2000 Professionalに入れ替えて実行したところ、OUIが起動しました。
OSの理由だとはもちろん思っていませんが。。
とりあえず解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/15 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す