
いつもお世話になっております。
access2003のフォームを使ってデータを管理をする
アプリケーションを作っているのですが、いくつか
教えてください。
1.access2003を使っておりますが、作成したmdb
を他のaccessのインストールされていない
パソコンで実行するには、そのパソコンに
accessをインストールする必要があるので
しょうか?ちらっと聞いたのですが、accessの
ランタイムがあれば、大丈夫らしいの
ですが、、、
2.またOffice2000 personal editionの
インストールされているマシンにaccess2003を
インストールして、使用することは可能なの
でしょうか?
以上、お手数ですが、どうかよろしく
お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここの、使えそうですね。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/office/acces …
Access Runtime
(解説抜粋)
再配布可能なスタンドアロンの Access Runtime エンジン。
(中略)
Access Developer Extensions を購入すると、Access Runtime を無制限にコピーしてインストールできるライセンスが付与されます。
ってことは、、、
Developerを購入しないでも、先頭に揚げたURLから個々にDL(したことに)すれば、一応可能っぽいですね。
ただ、購入しての配布ではないので、mdeで配布したランタイム稼動版で不都合が起きても、MSのサポートうけらるのかしら?
業務で客先が購入するというよくあるパターンであれば、#1さんの言われている通り、購入がよろしいかも?
1050YENさん
ご回答ありがとうございました。
社内で使用するだけなので、できるだけ安くした
かったのです。
ランタイムが無料になると助かります。
マイクロソフトのサポートはとりあえず必要ないので
これでいこうかと思います。
有用な情報、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.
通常はクライアントごとにAccessが必要となります。
ただしMicrosoft Office DeveloperエディションのAccessランタイムを使用すればmdeにコンパイルされたアプリケーションを稼働させることは可能です。
同エディションにAccessインストーラーがついていると思いますのでmdeと使用するActiveXと一緒にAccessランタイムを配布すれば使用できるはずです。
(ActiveXの再配布のライセンスには注意してください。)
またデータベースウィンドウは開きませんので起動用のフォームを用意する必要があります。また、全てのエラーに対するエラー処理が必要です。エラー処理が無い場合はAccessランタイムごとアプリが落ちます。
(Access2000ではこうなっていました。Access2003に関しても同様かと思います。自信無しにしておきます。)
2.
Office2000環境にAccess2003は問題なくインストールできます。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/office/previous/x …
Te-Shoさん
早速のご回答ありがとうございました。
Microsoft Office Developerが必要なのですね。
インターネットで検索してみたのですが、
accessのランタイムを配布しているページがいくつか
ありました。これを単純にインストールするという
のではだめなのでしょうか?
#試してみればいいのでしょうが、うかつに実行して
#環境を壊すのが怖いという、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000でのOutLook97の動...
-
postgresSQL サーバ起動しない...
-
Red Hat Linux7.3にOracle8i 8.1.7
-
Pythonがインスールできない
-
MySQLがインストールできない
-
SQL Server のインストールと接...
-
NTのサーバーサービスについて
-
pg_connect をインストールし...
-
vbsでからプログラムを、オプシ...
-
Postgressのデータ一覧へのデー...
-
PostgreSQLが起動しない・・・
-
postgresに接続できない
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
Postgresのエラー一覧
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
PostgreSQLのinitdbでエラーが...
-
RedHat9にPostgreSQL構築できる...
-
postgresql のフルバキュームみ...
-
ODBCの設定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10がインストールできま...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
exp、impについて
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
Oracle9iを再インストールす...
-
MySQLがインストールできない
-
アンインストール時がうまくい...
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
-
リスナーが起動しません
-
Npgsql.dllをバージョン指定で...
-
ODBCドライバが使えない
-
Oracle8iとOracle9iは共存でき...
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
-
apacheのインストールのエラー...
-
SQL ExpressエディションのCPU...
-
SQL SERVER 2008 EXPRESS エラ...
おすすめ情報