
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マンション管理会社の社員です。
なんだかちぐはぐな回答が並んでいますね。(苦笑)
まず、整理してきましょう。
火災報知機というのは、良く学校や病院の廊下などに設置してある、赤いランプのついた押しボタンです。
これを押すと、非常ベルが鳴ります。
次に、感知器と言うのは、自動火災報知装置(自火報)の一部で、室内に「熱感知器」「煙感知器」を取り付け、ここで熱や煙を感知すると、非常ベルが鳴り、通常は管理人室にある火報盤に、どこから出火したかが表示されます。これは、建物全体でつけるものですから、勝手に買ってきてつけられるものでは有りません。
今回、質問者様が取り付けようとしているのは「住宅用火災警報器」です。住警器と略されます。
東京都の場合、今年の4月から既存の住宅も取り付けが義務化されました。
取り付けなくてはならない場所は、全ての居室と台所になります。質問者さまの場合は3個必要だとおもわれます。脱衣所や廊下は不要です。
詳しいことは、東京消防庁のHPをご覧下さい。
量販店では、電池寿命10年のものが3890円程度で販売されています。大型スーパー、家電店、ホームセンター等で購入できます。
参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-honjyo/juukeiki …
ありがとうございます!
まさしく求めていた回答です。
全ての部屋って事で3部屋ともなんですね。
ぜひ購入にしに行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
東京は条例が違うと思いました。
各居室に必要だったと思います。設計したときに千葉と違うなと思ってました。
つまり3個です。
参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-honjyo/juukeiki …
No.3
- 回答日時:
絶対必要なのは寝室に使う部屋、階段、5部屋以上ある廊下です。
他は任意でということになります。ところで賃貸でしょうか?
建物の所有者に設置義務があるので、一応管理者に尋ねてからにしたほうがいいと思いますよ。
勝手につけたと後で文句言われては割りあわないですからね。
うちで必須なのは、寝室に使っている部屋だけですね。
ありがとうございます!
はい、賃貸です。
大家さんに確認したところ、自分で付けて、
後から代金を請求してくださいと言われました。
アドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>>火災報知機?
なにか勘違いしているのでは。
火災報知機というものがどんなものだかわかっているのでしょうか。貴女の言っているのは、感知器のことではないでしょうか。感知器と報知機と混同しないように。回答者に混乱させてしまいます。
個人でつけるものではありません。管理会社または管理人につけるように言いましょう。
ところで消火器は置いてありますか。これは個人で買っておくほうがいい。いざとなっても見つからず役に立たなかったというケースが多いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
火災感知器の設置について
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
熱感知器の設置について
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災報知機を頻繁に鳴らしてし...
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
火災報知器は、冷房の風でも誤...
-
火災警報器と仏壇の線香
-
火災報知器の感度
-
天井にあるいろいろなもの
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
至急です!バイトでセコムつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災感知器の設置について
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
煙感知器の設置場所について
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
熱感知器の設置について
-
天井についてるこれは何ですか?
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
バルサンで火災報知器は反応する?
-
バルサンの使い方について
-
これって何か分かりますか??
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
天井にあるいろいろなもの
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
火災報知機の感知器の交換費用...
おすすめ情報