
こんにちは。
私はよく経済系の本を新書などで読むのですが、社会科学に関する本というのは、小説と違って、第一版にはしばしば統計数字など誤植があるものです。
私は少々神経質なところがあるので、第一版で本を買うと、あとから二版以降の本に買い替えたくなってしまいます。間違った知識を身につけたらどうしよう、ちゃんと正確な数字を知りたい。こんな気持ちでいっぱい、とても不安になります。
こう書くと、もっとおおらかな気持ちでいいじゃないか、などと言われてしまいそうですが、本来「>」であるところが「<」となっていたりする誤植も少なくないので、どうしても気になってしまうのです。
日々変化するマクロ経済変数や統計数字を扱う特に経済系の本、あるいは、試験に向けた参考書もそうでしょう。第一版にはしばしば誤植が見られます。
みなさんはこうした誤植に対してどのような対策、及び、気持ちの整理をしていますか?
(1)気にしない、
(2)アマゾンなどネットでは買わず、大きい本屋に行って第二版以降の本を選んでくる、
(3)出版社に誤植票をいちいち送ってもらう、
(4)新刊で買うが、二版以降が出たら買い替える、
私が思いつく対策はこれくらいですが・・・。私は今、(4)でしていますので、二倍のお金がかかってしまっています。
みなさんの良いアドバイスをお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報