
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その様な場合は、コンセントや自販機内の電気回路が、水でショートしますから、普通であればブレーカーが働いて、通電が停止されると思います。
又、何かの間違いで、通電が停止しなかった場合でも、電流は電気抵抗が低い所に多く流れますから、電流はコンセントから地面までの最短コースを主に流れるため、漏電箇所にある程度以上に近寄らない限りは、人体に流れる電流は、あまり多くにはならないと思います。
No.4
- 回答日時:
絶対に感電しないという補償はありませんがほとんどありません
1番の方の状況を図にしました

この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/07 03:32
有難うございます。ちょっと矢印や波線の位置と意味がよくわからないのと、コンセントの上にある黒い物体は穴が3つあるコンセントのタイプという解釈で宜しいでしょうか?コンセント付近にしか大電流が流れないことはよくわかりました。ご回答誠に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
電源系には必ず漏電ブレーカが設置されています。
屋外の自動販売機などでは、それ用に別に漏電ブレーカが取り付けられている場合もあります。
漏電ブレーカの動作原理は、コンセントの2極間に電流が流れている場合には動作せず、地落(電流が地面に向かって流れる事)によって電流がアンバランスになると動作します。
商用電源では片方の極が必ず電柱などでアースされており、漏水などがあればそこを経由して電流が流れようとします。
それを検出して漏電ブレーカが動作し、供給を遮断する訳です。
漏電ブレーカの動作電流にも種類があり、自販機用などでは高感度型が使われる例が多いようです。
人間が感電死するためには数十ミリアンペアの電流が流れる必要があると言われていますが、それ以前の電流で漏電遮断が起きれば、たとえコンセントの片側を握ってしまったとしても感電死には至らないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大雨・洪水 地面と同じ高さの床(店舗など)に浸水した時の呼び方 4 2023/08/16 15:57
- 大雨・洪水 大雨災害で浸水したスーパーの店舗はどうなる? 6 2022/09/30 07:32
- 政治 洪水に成ったのは、都市部の公共事業に税金を使わない自民党の責任ですね? 9 2023/06/04 07:28
- 大雨・洪水 濡れた玄米について 4 2023/07/17 11:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らし用の賃貸マンションの審査が通り、契約前です。 市の洪水のハザードマップで浸水の可能性がある 4 2023/02/26 19:54
- DIY・エクステリア 洪水でも耐えられるように何かしら台を置きたい。ただし、簡単に撤去できるものは? 5 2023/03/19 01:29
- その他(悩み相談・人生相談) ハイブリッドの車は中で発電してると思いますが、水害があったりして車体が水に浸かった時に危険はないので 4 2022/06/29 10:46
- 台風・竜巻 過去遭遇した最悪恐怖した台風は? 4 2023/08/10 10:42
- アクセサリ・腕時計 腕時計の防水性能について。 質問失礼致します。 WR:10BARの機械式腕時計を誤って湯船に落として 4 2022/06/22 00:52
- その他(生活家電) コンセントの○で囲った所に水が零れて放置した場合、漏電や感電の危険はありますか? 1 2022/11/23 02:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のアースの配線の仕方に...
-
感電
-
動物にかまれたコードで感電は...
-
溶接の接地(アース)が取れてい...
-
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
卓上食洗機で感電することはあ...
-
外装が金属筐体の電気機器に手...
-
自作PCの漏電(?)について
-
電気
-
感電したかもしれません
-
これって感電??ウェットティ...
-
電気に感電している人がいます...
-
ボタン電池で感電はしますか? ...
-
ノートPCを触ってピリピリする
-
絶縁トランスの役目(漏れ電流...
-
マイナスとアースの違いは?
-
木ネジが電線と接触したら?
-
妊婦ですが感電しました。胎児...
-
マイナス側から出た電子はすぐ...
-
検電ドライバー
おすすめ情報