dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クサガメが初めて産卵しました。
13年前に拾ってずっと1匹で飼っているので無精卵です。(よね?)

飼育は水槽の中で,陸地はレンガを2つ並べているくらいです。
今回は水中で産卵してしまいましたが,無精卵であっても産卵場所はつくるべきなのでしょうか?

あと,産んだ卵を親ガメが食べるという話を聞きましたが,食べさせたままでも平気なのでしょうか?
気づいたらすぐ卵を取り除くようにはしますが…

それから,卵はどれくらいの周期で何個ほど産むのでしょうか?
その他,産卵において気をつけた方がいいことはありますか?

初めてのことなので少しあわてています…(>_<)
何か参考になることがあれば教えてくださるとうれしいです!!

A 回答 (1件)

クサガメが産卵しましたか♪環境が良いんですね、それに大切に育てて貰ってるから安心しているんですね^^



>無精卵であっても産卵場所はつくるべきなのでしょうか?

これからは産む可能性が高いですから、とりあえず砂場のような所を、作ってあげていた方が良いですね。

>食べさせたままでも平気なのでしょうか?

平気です、何の害も栄養もありません。

>卵はどれくらいの周期で何個ほど産むのでしょうか?

普通の産卵なら、交尾行動は冬眠明けから初夏にかけて行なわれます。

産卵は6~7月にかけてです。土のなかでされ、1回に産む数は3~12個程度。1シーズンには何回か産卵します。

無精卵の場合でも1回に12個産んだびっくり亀さんもいますよ^^

(無精卵なら普通は5個くらいまででしょう)

>産卵において気をつけた方がいいことはありますか?

産卵自体には立ち会いませんから取り分け心配はないんですが、卵が産めずに胎内に残る(詰まる)場合があります。

そんな時はお医者さんに連れて行ってあげて下さい。放っておいても腐っていずれ出て来ますが、苦しんだり腐った菌で病気になったりします。

ご参考までに♪
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!