dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハングルをパソコンで打つ方法

 Yahoo知恵袋で、韓国語に関する質問で、ハングルで答えられているのを見ました。どうやって日本語・ハングル混じりの文章を打つことができるのでしょうか。私はてっきりハングルには専用の(日本語とは別の)キーボードが必要だと思っていました。よろしくご教示お願いします。

A 回答 (3件)

マイクロソフトが専用のIMEを開発してダウンロードサイトにアップしています。

詳しくは下記を参照してください。ダウンロードサイトもちゃんと載っています。

参考URL:http://hangul.fc2web.com/input.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2010/07/17 17:21

No1です。

ハングル文字を入力したのですが「?」と表示されてしまってますね・・・
カタカナのフとトで代用しますが「フト」と書いてます
    • good
    • 0

1)言語バーを右クリックし【設定】を選択します


2)【全般】タブの【インストールされているサービス】に、現在は日本語しか表示されていないと思います。
3)右側にある【追加】ボタンを押します。
4)表示される言語リストから【韓国語】を探し、選択(チェック)して【OK】ボタンを押します。
5)【インストールされているサービス】に追加されたことが確認できると思います。
6)【OK】ボタンを押して設定ダイアログを閉じます。
7)言語バーの左端に【JP】と表示されるようになります
8)クリックすると韓国語を選択できるようになっています。
9)韓国語を選択すると、言語バーに通常「A」や「あ」となっている部分が「A」または「?」になります。

これで入力が可能になります。
言語バーに「?」と表示されている場合は、ハングル文字を入力するモード
「A」と表示されている場合はアルファベットを入力するモードです。
クリックで切り替わります。

キーの配列は、打ってみて覚えるか、検索すれば出てくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2010/07/17 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!