
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当の話のようですが、詳細はちょっと違うようです。
実際は、以前から朝鮮に派遣されていた福沢諭吉の門下生であった井上角五郎が、朝鮮近代化のために活字を作れる職人を連れて、朝鮮に戻ったことがきっかけのようです。
詳細はwikiの井上角五郎で検索すると載っています。
とはいえ、福沢諭吉の思想がなければ、ハングル活字を日本人が作ることはなかったと言えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/06 02:21
井上角五郎氏について、
早速、調べました。
まったく、知りませんでした。
すごい歴史が、あったんですね。
逆に、知らされていなかったことに、
怒りを感じます。
併合に関しての事実、歴史が、
日の目を見ることを願います。
No.1
- 回答日時:
福沢諭吉がハングルを作った訳では無い。
ハングルを作ったのはセジョン(世宗)大王なのです。ところが文字を独占し、庶民を搾取したい貴族階級は世宗大王の死後、ハングルを埋もれさせてしまったのです。その埋もれていたハングルを発掘し、朝鮮人民の識字率を上げようと考えたのが福沢諭吉なのです。併合前の朝鮮は、抵抗勢力の悪あがきで近代化はなかなか進まなかった。だから併合した訳。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/09/06 02:17
まったく、知りませんでした。
日本は併合によって、ハングルを禁止した。
と、思っていたのに、
まったく、逆だったとは。
映画、小説、NHK大河で、
もっと普及すべきです。
かの国の主張ばかりが浸透してるのって、
学校教育って怖いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
もっと、多くの意見を聞きたかったですが、
響かなかったようですね。