
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
追記します。この時代のRは、タイヤの特性がはっきりとでますね。
前後の組み合わせを変えた場合、意外とうまく行く場合もあるようです。
ただ、似たような特性のタイヤを組み合わせて最悪と言ってた人もいますので、
やはり、同じシリーズの組み合わせの方が無難でしょう。
BSを履いた時も、メッツラーのフロントの国内在庫が無く、フロントだけBSにしたのですが、グリップ感が全く感じられず、わけの分からないフィーリングでした。
リアもBSにしたのですが結果は最悪。
そこで初めてミシュランを試したのですが、以降は全てミシュランです。
スロットルワイヤーの分岐部分は、エンジンブロックの上にあるので、タイバンドで止めるのは無理でしょう。
簡単にやるならば、テープでエンジンブロックに固定する程度でも大丈夫です。
まめな人は、エンジンブロックのカバーにねじを切って、メタルバンドで抑えていましたけど、締め付けの程度が難しいようです。
No.2
- 回答日時:
R100RSには8年乗っていました。
タイヤサイズの100/90と90/90の違いは、メーカーのサイズ設定のよるものですので、あまり気にする必要はないと思います。
このエンジンは、スロットルワイヤの取り回しの影響で左右の同調が狂いやすく、ハンドルぶれを起こしやすい欠点があります。
アクセルから一本で出て、タンク下で二本に分かれる部分を固定すると、かなり安定します。
軽快な感じでハンドルを切って曲がる感覚のタイヤでは、ハンドルぶれを起こしやすくなります。
ブリジストンやメッツラーはこの感覚で、影響が出やすくなります。
一度、ブリジストンを履いた事があります。
ハンドルぶれの影響がやや大きく感じましたが、それ以上に、コーナーの立ち上がりでアクセルを開けた時のバイクの立ち上がりが大きく、意図した以上にはらむので、500kmで交換しました。
ミシュランの50E/50ですと粘っこい感じで、ハンドルを切らず倒しこみだけでコーナーを曲がる感じです。
軽快感は有りませんが、ハンドルぶれの影響も少なくなり非常に安定した走リになります。
舗装の轍や縦の段差の影響も受けにくく、楽に走れるタイヤですので、お勧めします。
ご回答いただきありがとうございます。BT45しだいでは、50E/50も候補に入れたいと思います。今現在リヤは、山が、十分あるので、メッツラーのままですが、メーカーの設計思想上、本来は、前後同銘柄のほうが、良いのでしょうか?また、スロットルケーブルのことですが、タンク下、分岐点の状況を、確認したことがありません。簡単に、タイラップ等で固定すると考えてよろしいでしょうか?

No.1
- 回答日時:
タイヤサイズよりもBT45の方が問題で、OHVの持病であるハンドルブレが強く出る場合があるそうです。
車両の個体差にもよる様なので、走って問題が無ければいいんじゃないでしょうか。
BT45を入れたらもの凄いブレに襲われたという話と、普通に乗れたという両方の話を聞きますので。
神経質というのは、そのハンドルブレの話です。
シャシが弱いので、ハイグリップなタイヤを履けないのです。
早速のご回答ありがとうございます。少々のサイズ違いより、相性が問題とゆうことですね。幸い、今まではいていた6分山くらいの、メッツラーでは、よく言われるハンドルぶれは、経験しておりません。取りあえずサイズ違いは、気にしないでBT45をテストしてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
-
-
4
GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!
国産バイク
-
5
ヤマハ タウンメイトT50(22F)の3速がおかしいです。
国産バイク
-
6
Z2 職権打刻
国産バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
2stのギアオイルとエンジンオイルを間違えて入れてしまった。
国産バイク
-
9
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
10
日本一周バイクの旅
国産バイク
-
11
買って失敗した車教えて!
国産バイク
-
12
プリウスか軽自動車か悩んでいます。教えて下さい!
国産バイク
-
13
冷間時、アイドリングが不安定
輸入バイク
-
14
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
15
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
16
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
17
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
-
18
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
19
4スト250cc勢について
輸入バイク
-
20
マグナ50 ボアアップに必要なもの
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
タイヤメーカーの直販店3社の比較
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
バリ山とは?
-
タイヤの銘柄について
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
ホワイトリボンタイヤの汚れ落とし
-
タイヤを交換したらハンドリン...
-
タイヤの緩和長について
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
2トントラックのタイヤの空気圧...
-
ダンロップって国産?
-
タイヤサイズダウンはマズイ??
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
カブ系 17インチのタイヤで、
-
車のタイヤ(ゴム)と乾いたア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
17インチ 7J のホイール...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
走行中 フロントが上下動します。
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
5.5j
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
おすすめ情報