プロが教えるわが家の防犯対策術!

郵便物を速達で出すとき、自分でポストに投函する場合には表面の上部に赤いラインを書き込むようになっています。

◆郵便局のホームページ上の説明
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …

郵便局の窓口に持っていって速達にする場合、いつも係りの人が速達用の横長の赤いハンコを表面上部に押してくれていました。

しかし、今日利用した郵便局ではその赤いハンコを押してくれませんでした。郵便局のホームページで確認したあと、その郵便局に電話で、赤いラインが無いと達扱いにならないのではないか?と問い合わせたところ、「大丈夫です」という答え。「速達扱いになるか?」という問いに対して「速達扱いになる」「はいなります」とかではなくて「大丈夫」。「大丈夫」って何よ?って感じです。

ちょっと変な気がします。
速達料金を余分に払っているのですから、正しく速達扱いにして欲しいのにどうしてハンコを押してくれないのかわかりません。

情報源不明ですが、速達というのは急いで処理するというのではなく、集配の間隔が普通郵便より短くなっているだけだと聞いたことがあります。

そこから類推すると、速達料金もらったけど普通郵便の集配と同じタイミングになるから届くのは普通郵便と同じ、だから速達表示をしないように郵便局の内部で判断したのではないかと疑いたくなります。速達扱いにならないけど速達で出したのと同じ集配になるから結果的に同じだという意味なら、余分に払った料金を返すべきではないかと思うのです。

実際こんなこと(速達の朱書がなくても大丈夫)聞いたことがあるという方、いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

>集配の間隔が普通郵便より短くなっているだけ


>速達料金もらったけど普通郵便の集配と同じタイミングになるから届くのは普通郵便と同じ

違います。(「集」は同じかも)
普通郵便の配達とは違う配達便があります(兼配でたまたま同じ時間帯に配達されることはあります)
日曜や夜間(再配達はある)は普通郵便は配達しませんが、速達はします。
普通郵便の配達が一日1回や2回の地域でも速達は一日6回位はあります。

上部に赤い線がなくても切手欄下部付近に赤で「速達」と書いてあれば間違えずに速達便で配達されます。(逆に、赤で「速達」と書いてなくても上部に赤い線があれば速達で配達されます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、集荷は偶然普通郵便と同じになることがあるかもしれないけど、配達は別なのですね。

速達にした理由は、速く送りたいというよりもむしろ、締め切りの際に相手に考慮してもらえることがあるためです。

日数的に余裕はあるのですが、最近、郵便物の遅配が問題になっているので速達にしました。
少し心配ですが、情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 10:19

昔は赤い線を見て普通と速達を仕分けていましたが、今は特殊なインクで宛名面に速達って記して、それを機械が読み取って分別しています。



だから、大丈夫ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特殊なインクということは郵便局員にしかわからないんですよね?

速達にした理由は、速く送りたいというよりもむしろ、締め切りの際に相手に考慮してもらえることがあるためです。

少し心配ですが、情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!