dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンのパワーショットG10&G11どちらが良いですか?
どちらにしようか?悩んでいます。実際に使用されている方、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

G10をしばらく使っていました。


画質は最低感度で撮れば充分に1400万画素の威力が体感できます。
こればかりはG11では及びもつかない部分です。

が、機能や造作は中途半端なものでした。
見せびらかす(方言?)にはいいかもしれませんが
常に持ち歩いて撮るには少々大きくて凸凹すぎます。
そうした部分では、
液晶が裏返して収納できるG11のほうが少しはマシでしょう。

メーカーの対応も、G10はハッキリ言って「見捨てられたカメラ」だと思います。
あれほど問題になった歪曲や色収差をRAWで補正できないまま
結局なんのアップデートもされないままです。
しばらくの間はアップデートを待って所有していましたが
その見込みもなくなったので処分しました。
もともとたいした機能もない付属のRAW現像ソフトですが
G10に限れば単なる「JPEG変換ソフト」でしかありません。
RAW画像の活用も考えた上での比較でしたらG10を選ぶ意味は全くありません。

当然、JPEG撮影では広角側の歪曲収差がひどくて
被写体によっては魚眼レンズ状態に見えることもあります。
花や動物を撮る分には大きな影響はありませんが
街中などで建築物の入るスナップにはちょっと使えません。
ただこれは撮影者の求める画像品質の程度によりますから
中には問題にしない人もいるのでしょう。
少なくとも私には許容できる範囲ではありませんでした。

レンズ自体はG10とG11は同じものだそうですから
G11でも収差や歪曲は出るのでしょうが
G11ではRAW現像で補正できるようになりましたから
RAW画像に限って言えば見られる画質になるのだろうと思います。
JPEG撮影で言えばどちらも同じ駄目レンズです。

G11を薦める積極的な理由も特にありませんが
どちらかをお選びになるのならG11でいいのじゃないでしょうか。

それと、他の回答へのお礼にありました

>小デジは小さすぎて扱いにくいし、一眼は大きすぎるのでこのサイズがピッタリだと思ったからです。

については、普段の行動の中では「撮る時間」より「持ち歩く時間」のほうが圧倒的に多いと思います。
その持ち歩く際にこのカメラの作りはけっこう神経を使います。
2段式のダイヤルの出っ張りや、
このカメラに限ったことではありませんがチャチなレンズカバーなどは
バッグに収納するのにはそこそこの空間が必要ですし、
逆に肩や首にかけて持ち歩くには「カメラを提げている」という意識を無くして
不注意であちこちにぶつけるなどをしてしまいやすいサイズと軽さです。
かえって、収納しやすいコンパクトカメラか、或いは
カメラの存在を常に意識できる一眼レフのほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。店頭にてG11を手に取ってみました。
確かに大きく感じました。
持ち歩く・・・。ということを意識していなかったと思います。
SX120ISも候補に入れ、考えてみます。

お礼日時:2010/07/24 11:46

>ズーム倍率の光学・デジタルとありますが、「光学の倍率が高いほうが、ピントがズレにくい。

」と聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?

光学ズームとは、その名の通り鏡胴内においてレンズ構成の距離を変えることで、画像の倍率を変化させるものです。
一方、デジタルズームは、画像の一部を電子的にトリミングしたものです。
例えば、大きく伸ばした写真の一部を切り抜くと、あたかも望遠レンズで写したようにアップの写真になりますね。それを電子的に行っている訳です。

ですから、光学ズームは画質の劣化がありませんが、デジタルズームは、ズームする程に画質が劣化します。
要するに、緊急避難的な手段で、乱用しない方が好ましいのです。

ちなみに、PowerShot G11は、G10の欠点を一つ一つ潰しって改良されているので、5,000円程度の値段差であれば、絶対にG11の方が良いですよ。
    • good
    • 0

こんにちは



 私はデジタルカメラに特に強いわけではなく、G11をいい加減使って思うのですが、ISO感度が3200より高い13200(だったかな)あるから、その理由で購入。

 薄暗いところでの飲み会なんか、「ローソクモード」にすれば、雰囲気のある、ストロボを使わない写真がバッチリ、手ぶれも無く写るので、満足しています。
  しかし、そういった写真すべて、ISOが最高感度になった試しがありません。
薄明かりの写真は、ISO3200止まり。
 G10と G11の違いが、最高感度だけなら、値頃感からG10でも変わりないのかもしれませんね。


 ちなみに、先月、NIKON D300のボディーが、下取り価格と変わり無い様な値段で手に入り、(G11の下取り価格では無いですよ。)周囲のありとあらゆるものを写しまくっているのですが、G11よりも良いと思う点が本当に数少なく、どう使い分ければ良いのか?(小生、フィルムカメラは40年程やっているのですが、デジイチの機能は使い尽くすのが困難と感じていますが)出来上がる写真は、善し悪しが、区別付かないほど。
 基本的に違うのは、デジイチは「液晶モニターを見ながらシャッターを切る物では無い、G11のモニターは、グリングリン角度を替えて、自分の目線の届かない物も写せるという意味で、特に風景を撮ろうとしない限りにおいてはD300よりシャッターチャンスが多い」という感じがするのです。

 (稚拙な私の手腕でカメラの善し悪しを云々する事より、価格が安い機種でも、本来の機能を最高に使い尽くせば、私のD300より、知り尽くした人の使うレンズ付きフィルムの方が良かったりする、そんな気がしてならないのですよ。)

 そういった意味を酌んでいただけるなら、G10とG11を比較する事はあまり意味が無いとは思うのですが、手つかずの新品を購入する意味で、(ソフトディスクを含め)G11を使い尽くしてみるのも良いと思いますし、新品のG10が入手できるなら、それが悪いとは思いません。
 マイナチェンジと思って、財布と相談   そんな物では無いですか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラには詳しくない私にとっては、とても勉強になります。ありがとうございます。そもそも、この2機種に拘っているのは、小デジは小さすぎて扱いにくいし、一眼は大きすぎるのでこのサイズがピッタリだと思ったからです。
よろしければ質問したいのですが、ズーム倍率の光学・デジタルとありますが、「光学の倍率が高いほうが、ピントがズレにくい。」と聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?

お礼日時:2010/07/16 18:07

PowerShot G3/G5/G9/G11と使ってきました。


当然、新しいモノが良い。G10より画素数を減らした分とDigic4エンジンのお陰で、1段分以上の高感度ノイズ耐性がアップしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。たいへん参孝になります。

お礼日時:2010/07/16 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!