dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡単な製本方法を教えてください(少しの厚紙)

http://www.rakuten.co.jp/somsoms/768132/806618/
このページに載っているのと同じ紙の
学校芸能工作用紙という紙を使って楽譜を作ったのですが
(元の楽譜が少し小さかったので、拡大コピーをして、バンドスコア(ドラムとかギターとか全部の楽譜が載っているやつ)だったので、必要な部分だけを切り取って、
厚紙に貼り付けました)

で、上記アドレスのページの紙を
1枚を20cm(横)×25cm(縦)に切り取り、全部で7枚の楽譜になりました。
で、製本方法をどうしようか決めかねていて相談しています。

家のホッチキスでは留められない厚さで
パンチで穴を開けて紐を通して結ぶ簡易的なものでもいいかなと思ったのですが
楽譜なので使う際には譜面台に置くのですが、そう考えると紐の結び目部分が邪魔になるなと思っています。


で、その楽譜なのですが
留め具が来る側(留め具はまだ決まっていませんが)左側3cmは留め具用に開けています。

で、今頭に浮かんでいるのは

2つあって
そのうち1つの方で分からないところがあるので質問します。

この方法は留め具を使うのですが、その留め具の名前が分からずネットで留め具を手に入れようと思ったのですが、名前が分からないので調べられず、質問します。

まずは、パンチで穴をあけます。
で、そこに表表紙と裏表紙側から[←こんな形をした留め具?を両側から入れてパチッと留める

表表紙側からは[この向きを入れて
裏表紙側からは]この向きを入れる。

これってなんていう名前なんでしょうか?分かる方教えてください。


ちなみに、もう1つ頭に浮かんでいる方法は
ページとページの端の部分を両面テープでくっつけってしまって
で、製本テープが家にあるのでそれを貼ってしまう方法

どちらの方が良いと思いますか?こちらもお聞きしたいです。

ちなみに厚紙なので、楽譜を見る際に開いて折り目を付けづらいので
端から2.5cmぐらいのところにはさみの片刃で少し線を入れておりやすくするつもりです。

A 回答 (3件)

ホッチキスでいいんだったら、ホッチキスの針が通る位置に予めプッシュピンで穴を明けておけば、ホッチキス止めができますよ

    • good
    • 0

ちょっとくらいの厚紙7枚と言うことですから


ご紹介するサイトの方法がそのまま使えると思います。

用紙同士をきれいにきっちり揃えてから貼り合わせるのを繰り返すと
最後に用紙の端を切り揃える事なく製本出来ます。
従ってカッターは不要になります。

参考URL:http://b3a4s4s.web.fc2.com/05musician/bookbindin …
    • good
    • 0

穴を開けて、


紐ではなくハリガネを使えばよいでしょう。
ねじり部分はじゃまにならない向きにまげておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!