dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベタの種類

熱帯魚の初心者です。

ベタの種類に「ハーフムーン」と「デルタ」があります。
その2つの見分け方が分かりません。

どなたか見分け方を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

尾鰭の開く角度と尾鰭のレイの分岐の仕方で見分けます。


レイとは尾鰭の骨組みの部分です。


ハーフムーンは尾鰭を広げた時に、180度位開きます。
さらにそれ以上に開く個体はオーバーハーフムーンと言われます。
扇子が開いたように見えます。
レイが3分岐以上のもの。


それに対して、デルタは尾ひれが160度まで開きません。
更に、デルタテールよりももう少し尾ひれが開くものを スーパーデルタと言います。
見た感じでは、ウチワのような形になります。
レイは3分岐未満のもの。


ランク的には、トラベタ → デルタ → スーパーデルタ → ハーフムーン → オーバーハーフムーン といった感じになります。
ランクが上がるほど、尾ひれの開きが大きくなりとても見応えのある個体になる分・・・金額も飼育の手間も上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

丁寧な、とても分かりやすい説明でこちらとしても大変助かります。
そのような見分け方をするのですね。

お礼日時:2010/07/19 06:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!