重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファンカーゴの安全性は5段階評価で
星二つ位と知り合いが言っていました。

どう言う基準なのか分かりませんが、
車の車種による安全性の比較をしているような
サイトがあったら教えてください。

その人が言うには、ファンカーゴよりも
Bbの方が安全性と言う面から見ると
優れているとか・・・。
本当なのでしょうか?

A 回答 (5件)

下記のJAFMATE(JAFが発行している雑誌)のHPをご覧下さい。



たしかにファンカーゴよりもBbの方が、衝突安全性に優れているみたいですね。

でもファンカーゴも星二つというわけでもないですが。

参考URL:http://www.jafmate.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、ご紹介のサイトの比較は分かりやすいですね。
早速プリントアウトしてじっくり見比べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 22:29

そんなに二次安全性能に拘る必要はないかと思いますが?



例えば。装甲が戦車並みの車があったとしますよね。で、フロントガラスは
真っ黒で前は殆ど見えないとします。そういう車が「安全性能が良い車」
なんでしょうか?

ところで・・・。質問者の方は後部座席に人が座った場合、後部座席でも
シートベルトされてますよね?

参考URL:http://www.cosmo-shopping.com/car/Ncd/morozumi_c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>二次安全性能に拘る必要はないかと思いますが

それは、確かにおっしゃるとおり。

ちなみに私は今までに衝突事故とか起こした経験とか
もらい事故もありませんのでそう言う意味では
2次安全性能全く気にする必要はないのですが
何と言うか一応情報として知っておきたかったので
質問しました。

>後部座席でも シートベルトされてますよね?

自分が後部座席に乗ること滅多にありません
(今思い返してみても過去3年でもないかも)
後部座席に人を乗せることもあまりないですね。
(ので、この件についてはお答えできません)

ちなみに、運転席助手席は必ずベルトしています(当然)

お礼日時:2003/07/19 22:21

 国土交通省が発表した自動車アセスメントの結果のことでしょうか?2000年から実施している衝突実験のことでしょう。

現在まで64台の車が実験を行いました。
 実験項目はフルラップ前面衝突、オフセット前面衝突、側面衝突の結果とそれぞれの結果にもとづいた総合評価になります。それぞれの試験方法は参考URLを見てください。
 テストで使われる車両は売れ筋グレードで行われ、メーカーからの提供は一切受けず自販連の公査期間をもとに売れ筋を調査し、販売店にはテスト機関とわからないように覆面で取引が行われます。テスト車両は注文では無くディーラーにある在庫車を現車確認のうえで3台購入しているそうです。
 ファンカーゴのテスト時期は2000年度で、2000年式(12年式)でFF、グレードはX、1300ccの14インチタイヤを装着。車重は1010kg
 bBはテスト時期は2001年度で、2002年式(13年式)でFF、グレードはZ Xバージョン、1500ccの15インチタイヤを装着。車重は1040kg
 この2台を単順に比較すると数値的にはbBのほうが安全性が高いとういことになります。bBほうが排気量も大きく、車重も重く、タイヤも大きいサイズを装着している事を考えれば、ファカーゴの数値は若干物足りないですね。
 ただbBのほうが年式が新しく、ファンカーゴはマイナー前の初期型なので比較するのがちょっと無理があります。 ヴィッツがマイナーチェンジによって前回の数値より良い結果がでています。トヨタは全体的にボディの衝突安全性を高めていますので、マイナー後のファンカーゴのボディも進化しているはずです。次の試験結果を待ってみましょう。
 でも初期型ファンカーゴは13年式のフィットには各項目では負けてる部分もありますが、総合的に見れば勝っています。フィットは日本で一番売れている車にしては全体的に低い数値ですね。マーチ、イスト、ヴィッツと比べると完全に遅れています。ホンダは全体的に低い数値ですね。
 トヨタは全体的に良い結果の車が多いですね。さらにイストはこの実験項目には無いトヨタの社内実験で行われている後突オフセットにも対応した衝突安全性ボディを採用しています。
ファンカーゴの星2つというのは一部の項目ではそうですが良い試験結果もあるので、詳しく参考URLをみてくだいね。

参考URL:http://www.osa.go.jp/anzen/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすくかつ詳細なレポート?
ありがとうございました。

年式の違いもあるし、単純比較は
出来ないと言うことですね。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2003/07/19 22:14

こんばんわ!



詳しくはよくわかりませんが、自動車事故対策センターというところのホームページに出ているようですよ。

ファンカーゴの衝突安全性はそんなに低くないようですが、友達の車(プラド)が車検の時に代車がファンカーゴでしたが、普段よく乗せてもらってるプラドに比べてとても剛性が低く感じました。なんか車体がねじれる感じで”お金かけてないのかな”なんて思ったりもしました。

でもこの話は4年位前のことなので今はまた違ってるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗っただけで剛性の違いとか感じ取れますか?

あくまでも感覚と言う程度なのでしょうかね。

ともあれ、回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 22:32

bBもファンカーゴもおんなじVitzファミリーでプラットフォームが一緒なんでそんなに変わんないと思いますよ。

イストは新しい技術を使った安全ボディーと聞いたコトがありますが・・・。
あっ、一番初期のファンカーゴは後部座席のヘッドレストがなかった為安全性が低かったと思います。

参考URL:http://www.osa.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラットフォームが同じなのですか・・・
では、大差ないと言う事になりますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/18 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!