dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこに載せればいいか分からなかったのでここにのせました。WINDOWS MEのパソコンです。NECのバリュースター
VT800J/6なのですがDVD見れますでしょうか?よく分からないのですがリージョン1と2があるらしいのですが両方とも再生可能でしょうか?パソコンに詳しい方教えてください。

A 回答 (7件)

おばんです(^^ゞ


さて お使いの機種を↓で確認したら
http://121ware.com/
DVD見れますね。 コレでしょ?
http://121ware.com/community/navigate/support/pr …

そして見れるDVDはリージョンは2だけですね。
通常は2だけです
しかも有名メーカーであるNECマシンなら
そんな冒険はしません。

リージョンコードって再生を制限するプロテクトです。
世界を6つの区域に番号分けしてます
0.なし
1.アメリカ、カナダ
2.日本、ヨーロッパ
3.アジア
4.オーストラリア、中南米
5.旧ソ連
6.中国

だから 日本で発売されるDVDを見るのなら
問題ありません。

リージョン1のDVDを見るのはリージョン1ドライブを
買うかもしくはそーゆーのを見せてくれるソフトを
使います。つまり機械的な改造を行わずソフトウェア的に
お使いのドライブをリージョンフリー(1-6どこのDVDでも見れます)
可できるんですよ。

詳しくはココでみてくださいね。
http://www.kgoto.net
DVD Region-Free コレです これ♪

そいでは 解決になれば♪

参考URL:http://www.kgoto.net
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難う御座います。リージョンフリー便利なのがあるんですねぇ。HP見ましたが、なんか専門用語とか一杯あってあまり分からなかった・・・。すみませんパソ初心者なので。だれかにやってもらおうかな♪
ほしかったDVDが安いと買ったら海外物・・・。リージョンとか知らなかった私が悪いのだろうけどやはり買ったからには見たいし。

お礼日時:2003/07/19 18:42

#3です。



すでに観たいDVDソフトがお手にあるんでしょうか?
そのソフトに「ALL」と記載してあれば、それはリージョン・フリーを指します。

DVDを購入する際はDVDのパッケージに記載してある
表記をよく確認して下さい。

リージョン2の日本対応版のDVDであっても、規制がかかっている商品はパソコンでの動作の保障は出来ません。
という表記がなされている場合が殆どです。
(実際にそういうDVDをパソコンで再生しようとすると
警告が出ます。洋楽ならFBIとか・・・)

ネットで流されないように規制してあるものは仕方ないですね。
何だかDVDそのものの知識から勉強しておいた方がいいかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答有難う御座います。すみません馬鹿で。最初から知識があればよかったのでしょうけど・・・、私が勉強不足ということですね。

お礼日時:2003/07/20 21:28

いやん、 このリージョンフリーは


そんな怖いソフトじゃなんで 補足でーす。

http://www.kgoto.net/dvdregionfree.shtml
プレイヤーからDVDドライブへの通信をどこかで
乗っ取って、偽の情報を渡していると思われます。

このソフト自体はファームウェアを書き換えないので
ハードウェアドライブのファームウェアの改造にあたりません。

ですからOSを再インストールすると元に戻ります。
これは私のメーカーのGatewayのマシンで実証済みでーす。
皆様も是非一度 お使いくださいね ご参考までに♪

参考URL:http://www.kgoto.net/dvdregionfree.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答有難う御座います。試してみる価値ありですね。
有難う御座いました♪

お礼日時:2003/07/20 21:21

まず、数年前までのNECのPCはスペックを探さなくとも型番から性能は判別できますので参考にしてください。


Vは VALUESTAR のV
Tは TV Model のT(Eがブラウン管ディスプレイ、Cが液晶など)
800は周波数800MHz
Jは Pentium3を指すJ(ちなみに、HがCerelon)
6は 世代のはずで第6世代の800MHzマシーンかな?
それ以下のDやCなどは、Dがオフィスモデル、Cが一太郎、三四郎モデルなど。

Q/VT800J/6なのですがDVD見れますでしょうか?

A/VTはPentium3-800EBMHzのテレビモデルですから、DVDドライブ搭載ですね。これには、コンボドライブ(DVD-ROM+CD-R/RWドライブ)が搭載されています。
基本的にデフォルトリージョンは5回(実質4回)まで変更可能で、それ以降はOSを再インストールしても最後に指定したリージョンに固定されます。最後が1なら1かallしか見られなくなる。
2なら2かallしか見られないという具合。

ちなみに、リージョンフリー化の方法を記載れていらっしゃる方もいますが、メーカー製PCではこの措置を取るとメーカー保証外になりますのでご注意を・・・(リージョンフリー化は、ドライブのファームウェアを書き換えますので更新に失敗すればそのドライブはウンともスンとも言わなくなる)

*ファームウェア(FarmWare)とは、ハードウェアを識別するためのプログラミングのことで、Flash ROMにデータが収録されている。これに登録された情報を元にOSやドライバがそのハードウェアを制御するため、ファームウェアが破損すると正常に動作しなくなることもある。
また、ファームウェアの完成度によって、誤動作やバグの発生率も変化するのが特徴。

最後にDVDの再生に必要なスペックを満たすか否かは心配しなくて結構。WindowsXP上でも十分再生できるスペックです。(GeForce2MX搭載でDVD再生支援機能MCにも対応)
DVDの再生にはDVD-Jet-Audioをご利用ください。(ちなみにこのソフトは、確かリージョン2以外はサポートしていないはずですので、それ以外のリージョンの再生には別途DVD再生ソフトが必要です。まあその前に、このPCではリージョンが2やall以外のDVDは再生しない方が無難)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難う御座います。うっ、専門用語が一杯。
リージョンが固定されると最後に見たリージョンしか見れないのは困りそう。ALLとはなんでしょう?
リージョンフリーも危険なのか・・・。別途DVD再生ソフトってどんなのだろう。パソコンって難しすぎ・・・。

お礼日時:2003/07/19 19:05

DVDを見るには、CPUのスペックとビデオボードのスペックが問題になります。



 私の実験では
  CPU233MHzで動きます
  CPU200MHzでは、再生ソフト自体が動きませんでした。(自動終了する)

 しかし、色んな条件が加味されるんですが、
 CPU350MHz以上が必要です。

 また、本当にちゃんと動かそうとすると
 CPU600MHz程度が必要と思います
 (動かない映像がある、これを以前は相性といってました)

 また、一般的にビデオRAM16MBが無いと再生できないという話ですが、
 私の実験結果、ビデオRAM2MBで動きました。
 つまり、DVD再生能力が有るかどうかが重要であり、ビデオRAM領域は2の次ですね。

 で、結論としてVT800J/6のスペックが見つからないんで、動くかどうか、判断できません。
 スペックを書いていただけると判断できるんですが...

 


 

この回答への補足

う・・・、すみませんスペックってどこかに書いてあるのでしょうか・・・?パソ初心者なのでよく分からない。すみません。取扱説明書に書いてあるのかなぁ。調べてみます。

補足日時:2003/07/19 18:54
    • good
    • 0

リージョン2だからと言っても、パソコンでは観れないようになってるソフトもあります。


規制が入ってる物。

その場合はDVDデッキで観るしかありません。

それからALLのソフト(リージョン・フリー)は殆ど
のPCで再生出来るようです。
規制が入ってるのにぶつかったことがないだけなのかも
しれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難う御座います。
やはりリージョンフリーのソフトですね。
それがあれば見れるんだ。何とかしなくてわ。

お礼日時:2003/07/19 18:48

お使いのパソコンにDVD-ROMドライブが搭載されているのでしたら、DVDを見る事は可能です。

(なければ外付けでDVD-ROMドライブを取り付ければ観られるようになると思います。)

リージョンコードは原則的には2の物しか観られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難う御座います。やはり2しか見れないのですね。

お礼日時:2003/07/19 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!