dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで普通に問題なくDVDを見ていたのですが
今日久しぶりに見ようとしてディスクを入れたところ
音とびがひどくまるでコマ送りのような音声になって
しまいます。
最初はDVDが悪いのかと思って他のものも試したのですがやはりみんな同じでした。

何か設定が悪いのでしょうか?
どなたか教えてください。

ちなみにPCは512Mになってます。

メディアプレーヤーもリアルプレーヤー
インタービデオ?もだめでした。

A 回答 (8件)

a. Virtual CD などのソフトがインストールされていませんか?


http://support.cli.co.jp/faqs/288.htm

b. ビデオカード (ビデオチップ) のアクセラレータの設定をいじっていませんか?
画面のプロパティ → 詳細 → トラブルシューティング
とクリックして、ハードウェアアクセラレータの部分が
最大になっていますか?
また、画面の色数、解像度は最適な設定になっていますか?
HP Compaq nx7200 のメーカーのページを見ると
1,280 x 800/WXGA (最大1,677万色)
だそうで、24bit カラーになっていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ほとほと困って昨日HPのサービスに電話してきいたらやはりアクセレーターのことを言われて見たところ
最大になってました。

何でそうなったかわからないのですがそれをいじったら何とかもとのように治りました。

そうしたらGMOのソフトを起動すると音声が出るのに画像が出ないのですが・・・又なんか設定ミス?

お礼日時:2006/05/30 21:05

PC のメーカー名、型番は?



ハード ディスクの読み込みや書き込み速度を速くするには
http://support.microsoft.com/kb/880440/ja
現在の転送モードを確認

この回答への補足

hpのcompac nx7200です。

私にも転送モードを確認できるのかな・・・。

補足日時:2006/05/28 21:10
    • good
    • 0

セカンダリが無いのであれば、それはそう言う PC なんでしょうね。


気にしなくて良いと思いますよ。
って事は codec の問題っぽいですね。

この回答への補足

GOM playerをインストールしてDVDを再生して
見たのですがやっぱりだめでした・・・。

まさかレンタルから借りてきたDVDが2本とも
だめだとは考えられないんですが・・・。

一応明日プレステで確認してみます。とほほ・・・。

補足日時:2006/05/28 21:43
    • good
    • 0

音飛びの原因が codec の場合、codec 内蔵の DVD プレイヤーを


使う事で、音飛びが無くなると思います。
以前の回答で codec の管理ソフト Mediaunite を紹介しましたが、
それより codec 内蔵の DVD プレイヤー を試す方が楽かも知れません。

http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
VLC media player
http://www.gomplayer.jp/intro/down.html
GOM Player
この2つ以外にも、他にも有るかも知れません。
    • good
    • 0

セカンダリ IDE チャネル


プライマリ IDE チャネル
と2つ有りませんか?
それぞれの詳細設定の転送モードの部分で
・PIO のみ
・DMA (利用可能な場合)
のどちらかが選択可能ですので、DMA を選んで下さい。
ちなみに、これは内蔵型 IDE DVD ドライブの場合の話で、
使っているのが USB 型の外付け DVD ドライブの場合は効果が
有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライマリはわかってやってみました。
でもセカンダリ・・・て項目はないんですが・・・。

DVDドライブは内臓です。

お礼日時:2006/05/28 13:35

a. IDEコントローラの転送モードの問題


b. codec の問題
のどちらか、だと思います。

a. の場合、デバイスマネージャで IDE ATA/ATAPI コントローラの
転送モードが DMA になっているかどうか、確認して下さい。

b. の場合、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/ …
に有るようなソフト Mediaunite を使うか、
または DVD-Video の再生に使うプレイヤーを再インストールすると
直ると思います。
ただし、この問題が直っても、今度は別の動画再生ソフトで
再生時に不具合が発生するかも知れませんので、作業は慎重に!

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/ …

この回答への補足

デバイスマネージャーみつけられました!
ところで『転送モードがDMAになってるかどうか確認』って具体的にどう見たらいいのでしょうか?
IDE ATA/ATAPI コントローラの+をクリックするとその下にIntelR?....という項目とプライマリIDEチャンネルという二つの項目が出ているのですがどうしたらいいのかわかりません。

本当に初歩的なことでごめんなさい!
よろしくお願いします。

補足日時:2006/05/28 11:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
あまり詳しくはないので初歩的なことを伺いますが
デバイスマネージャーって何処から選択したら出てきますか?

本当にくだらない質問ですみません。

お礼日時:2006/05/28 11:12

メディアの方の傷などでなければ、ドライブの方の問題と思って間違いはばいと思います。


よく市販をされているレンズクリーナーを使って掃除をしてみて、駄目ならドライブを交換という形になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ買ってから3ヶ月ぐらいしか経ってないので
壊れたわけではないと思いたいのですが・・・。
とりあえず掃除をして見ます。

お礼日時:2006/05/28 11:06

CDレンズクリーナーなどを使い、PCのドライブのレンズを掃除してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
早速掃除してみます。

お礼日時:2006/05/28 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!