
以前、マイドキュメントからCD-RW(低倍速用CD-RW 1~4倍速対応700mB/80minと書いてあります)に保存したファイルを見ようと思ってマイコンピューターから
DVD-RAMドライブをクリックしたらしばらくして応答無しと出てきました。プロパティを見ようとしても見れません。大事なものも保存してありあきらめきれません。他のCD-RWは見れるものもあるのです。
私はPCは初心者と言ってもいい位機能や用語については詳しくありません。こんな私ですがどなたかわかりやすく説明していただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CD-RやCD-RWへのデーターを保存する寿命は5年前後と言われています。
(最近のは10年くらいかも)
もし、それよりも最近、データーをCD-Rへ焼き付けたとしたのであれば、
表面に傷などないか調べてみてください。また、手あか、汚れなどを
よく拭き取ってもう一度、読み込みをしてみてください。
物理的損傷の場合、CD研磨というもので薄くCD-Rのプラスチック表面を
削ることで、読み込める場合があります。
また、詳しい事は、以下のURLでも議論されています。
参考URL:http://www.hatena.ne.jp/1080007109
早速アドバイスを頂いてありがとうございます。
一応ふき取ってやってみましたがダメでした。
URLを貼って頂いて助かります。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
少し大きな電気屋さんでは、傷を修復できるCDクリーナーもありますよ。
使った事はないので、効果の程は分かりませんが。
何とか修復できるといいですね。
c0u6o3r4eさん、こんにちは!
心配して頂いてありがとうございます。友達のPCで試してみましたがやっぱりダメでした。
なのでCDクリーナーを探してみようと思ってます。
皆さん色々と教えて頂いて本当に感謝いたします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
しばしばあることです。
私も何回もありました。特に海外製のものがあるように思います。解決の方法は下記のいずれかを試してみてください。それでだめなら諦めてください。(1)他のパソコン(友人など)でためしてみる
(2)CDをきれいな布でふいてみる
(3)ドライブをクリーニング(ドライブクリーナーで)する
あとは専門家の人に聞くしかないですね。素人の私ではこのくらいです。基本的にはよく駄目になるようで、駄目になったらあきらめるしかないようです。
私も何度もあきらめました。ちなみによいCDは太陽誘電の日本製のものですね。
c0u6o3r4eさん、経験談をお話くださってありがとうございました。ドライブクリーナーって言うのがあるんですね、知りませんでした。
一応友達のPCで試させてもらおうと思ってます。それでもだめならドライブクリーニングをしてみようと思います。
少し希望が見えました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そのCDだけパケットライトソフト(CD-RWをフロッピーのように扱うことのできるソフト)で焼いているということはありませんか?
もしそうであれば、パケットライトソフトをインストールすれば見ることができます。
もし他のCD-RWと同じように焼いているのであれば、他のPCのドライブで再生してみるというのもありかなと思います。
thsawachanさん、CDはみんな同じ状態で焼きました。
なので、前者が原因ではないと思います。
後者の別のPCで再生は友達のPCを借りて試してみようと思います。
いろいろとご親切にアドバイスして頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunesの音楽をCDにコピーするには 2 2023/02/28 09:42
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- Visual Basic(VBA) 配列の勉強をしています。使用する変数の意味、検索条件の書き方が難しいです。 2 2022/09/15 14:06
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-R・DVD-R等を入れると勝手に...
-
パソコンでDVDが見たい!
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
XP MCEとXP Proのデュアルブー...
-
1.2MBフォーマットが利用できる...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
98の再インストール中ですが、F...
-
仮想DVDドライブ?の削除
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
Win98SEから2000へ
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
安全なMOの処分方法
-
緊急!!外付けHDDのドライブが...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
windows98に対応する外...
-
DVD-RWの使い方について...
-
PC-98のソフト:クムドールの剣...
-
2DDと、2HDの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽をCD-Rに書き込むとノイズ...
-
CDエクストラを認識しません
-
DVDレコーダーで録画したDVD-R...
-
アップグレードしたvistaでのCP...
-
CD-RWに保存したデータが見れない
-
CCCDの再生・取り込み方法
-
windows7 starter について質問...
-
CDのダビング
-
DVD,CDが重くてきちんと再生さ...
-
CPRM対応DVDがPCで再生で...
-
外付けCDプレーヤーで録音は...
-
パソコンでDVDが見たい!
-
IEEE1394からパソコンへ取り込...
-
外付けのDVDドライブを付け...
-
ハイブリッドCDをパソコンへ
-
DVDが見れるパソコンか確認する...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
デバイスとドライブの違いを教...
おすすめ情報