dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が居る家での旦那さんの育児に対する姿勢ってこんなものでしょうか。

現在、一歳九ヶ月になる息子が居ます。
私は専業主婦です。
子供が出来てから主人の育児に対する姿勢に不満を持ってきました。

それは、言い出すときりがありませんが最近主人の休みの日に家族で出掛けて帰宅してから歩き疲れて私も疲れた中で息子の晩ご飯を作りながら主人のご飯も作りバタバタ台所でしていました。

息子がお腹が空いたのかぐずりだしたので『もうすぐ息子のご飯が出来るから手だけ洗ってあげてくれない?』とお願いしました。

その時、主人はソファに寝転がってテレビを見ていたので手が空いてるしと思いお願いしたのですが、『はぁ、とため息をつきしんどいから無理』と言われました。
ムッとしました。
次に、晩ご飯に魚を焼いたので息子に骨の無い部分をよけて少し分けてくれない?とお願いしたら『指示がしんどいわ、あれしてこれしてってしんどいわ』と言われました。

かなり頭にきたので『こっちだって仕事で疲れきってるの分かってるからお休みの日はなるべく頼らずこれでも気を使ってるつもりだけど』と言い返しました。
主人の仕事はとてもハードで休みも週一回しか無いので休みの日は疲れきっています。
だから私もなるべく頼らず一人で息子の世話をしていますが随分自分勝手で自分優先に見える主人の態度に不満です。

これまでも、ご飯を作ったので食べさせて貰おうと思い頼んで一度やって貰った時、息子がグズクズでスムーズに食べなかったのをイライラし途中で投げ出していました。
服を着せてと言われたら細かい作業は苦手と言われました。
でも、休みの日はお風呂に入れてくれます。
息子愛情があるというのは見ていて伝わりますが、仕事の疲労がたまっていてあまり遊び相手にもなりません。

わかります。仕事がハードだから家ではゆっくりしたい事くらい…

だけど、私も慣れない育児で産まれた時から夜泣きが酷くて現在まで朝までグッスリ寝た事がない私も身体は相当しんどいです。

だけど、自分が一番しんどいみたいな態度をされてる様で常にイライラします。
疲れているからと思い、毎朝主人の身体を軽くマッサージしたり身の回りのお世話もしている方だと思います。

二人目を産む前は欲しいと思っていましたが今は悩みます。
周りに頼る人が居ないのでノイローゼにならないか自分に自信がありません。

どうすれば、いいでしょうか…

A 回答 (11件中11~11件)

うちも1歳10か月の息子がいて、主人は仕事がとてもハードで連休なんて関係ありません。


週1回の日曜日しか休みがありませんが、ちゃんとお願いしたことはやってくれるし、
「自分が一番しんどい」みたいな被害者意識もろ出しな態度なんてしませんよ。
(もちろん、こちらもやってくれたあとは精一杯感謝の気持ちを示しますけどね)

>子供が居る家での旦那さんの育児に対する姿勢ってこんなものでしょうか。

と聞かれれば、うちはそうではない。と言い切れます。

育児がどうとかいうより、旦那さん自体に問題があるんじゃ?
「仕事をしてるから俺は偉いんだ」「育児は専業主婦がやってればいいんだ」「疲れてるからお前がやればいい」
「俺は気の向いた時だけ子供と遊んでれば十分」って子供じみた考えですもん。
専業主婦だとか仕事してるとか関係なしに子供の世話もできないようじゃ何で子供作ったの?
って言ってやればいいですよ。疲れてるのはお前だけじゃないんだ。って。

一度何も言わずに放ったらかしにしてみたらいいですよ。
どうせ何もやらないでしょうから、「ほら、私が言わないと何もやってくれないでしょ」って言えばいいんです。

こんな旦那さんじゃ、少なくとも二人目なんて無理無理。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
そうですね…2人目は今のままだと厳しいですね…私も頼む時に言い方がきついのかも知れませんが相手の事まで気を使う余裕がありません。色々と難しいです。

お礼日時:2010/07/22 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!