
大葉がどうしても枯れます、よい対策はありますでしょうか。
6月初旬に大葉の苗2本を裏庭の畑に定植したのですがすぐにしぼんでしまいました。土を耕し堆肥を入れておいたのですが病害虫に侵されたのでしょうか。ダンゴ虫が葉についていたこともありそのセイとも思われます。また、これまで野菜が育ちにくかった畑(土)のためとも思われます。そこで7月初旬に再度苗を3本購入して今度はプランターに定植して、ダンゴ虫用の粉末薬剤を少し撒いておいたのですが、徐々に同じような状況になりつつあります。今度は購入した花と野菜の土だけを使って堆肥と化成肥料を少し入れておいたのですが、同じです。水やりも欠かしていません。裏庭の畑のそばにおいてるため若干日当たりはよくないですが、この時期、日光は十分に当たっています。原因とよい対策があれば是非教えていただきたいと質問する次第です。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
肥料のやりすぎではありませんか。
しっかり根が付かない内に、根が肥料にふれると逆に植物内の水分が吸い出されて枯れてしまいます。
植え込み時には肥料分の無い土の方が良く根付いてくれます。
肥料は根にふれない離れた所に置くか、しっかり根を張ってから少し離れた周りに与えて下さい。
また、水はけの悪い土に植えた場合、頻繁な水やりも根を傷めてしまいます。
土の表面が乾いた頃にたっぷり水をやる程度の方が植物には良いようです。
なお、大葉は苗を購入するより、種から育てた方が良く育ちます。
難しく考えないで、適当に肥料を混ぜて耕した土を2週間程度放置してから、適当に種をばらまいておけばどんどん生えてきます。
また、日当たりはそれほど重要視する植物ではありません。半日陰の方が柔らかな葉っぱが望めます。
早速のご回答ありがとうございます。
肥料のこと、この次に苗を植える時に試してみます。今時期、種も苗もホームセンターに置いていないようだから来春になるかもしれませんが、種があれば種撒きから試してみます。ありがとございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ
私も家庭菜園を楽しんでいますが、最初の頃よく失敗をしました。
一番多かったのが「肥料焼け」という失敗です。
近所の農家の方に教えていただいたのですが、
肥料が多すぎたり(特に窒素肥料)、直接根や葉に化成肥料などがあたることによって
「肥料焼け」という現象を起こすそうです。
これを知らずに、何度も植えたばかりの苗をだめにしました。
苗を植える場合は、まず水をたっぷり与え
根付くまでしばらくは、なるべく太陽の日差しを遮る
肥料は根付いてからやる
元肥の入れる場合は、苗を植える2週間くらい前に土にまぜてなじませておく
らしいです。
今は、苗の植え付けでの失敗はなくなりました。
ただ害虫や病気でダメにすることはよくありますが。(^_^;)
お互い美味しい野菜を育てたいですね。
参考URL:http://yasai.ukkari.info/zitenn/ha/hiryouyake.htm
ご回答ありがとうございます。昨日夕方、早速、肥料なしで植木鉢に植えて室内窓際に置きました。およそ1日経ちましたが植えたときより元気になっています。成長が楽しみですね。
No.2
- 回答日時:
あくまで画像から受ける印象のみのアドバイスで、的確ではないかもしれませんが…
・日光が強すぎ
・水切れ
・株間狭すぎ
・多肥
以上の問題点があるように感じます。
大葉は害虫にやられやすいですが、難しい野菜ではありませんので、
環境を改善して取り組んでみてください。
ご回答ありがとうございます。いずれのアドバイスも試して見ようと思います。
実は、No.1さんへお礼をした後イオンによってみると、まだ苗があったので、早速、苗と植木鉢を買って試しました。8号の鉢に花と野菜の土だけ入れて肥料なしにし、しっかり定植した後、たっぷり水をやって日当たりのよい部屋の窓際におきました。虫に弱いということですから部屋に置いたわけです。日光の強すぎにはならず、水分の蒸発も緩やかになり水やりも滞ることはなさそうで水切れの心配は少なくなります。これでしばらく様子見です。状況がかわったらまた報告します、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
2階のエアコンの冷気を1階に
その他(家事・生活情報)
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
4
保険証の利用履歴は会社に知られる?
健康保険
-
5
梅干の皮を柔らかくする方法は?
レシピ・食事
-
6
外猫の熱中症対策ありますか??
犬
-
7
夜寝るときの扇風機の位置はどこが良いでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
8
夏はカーテンを閉めた方が部屋の温度は下がる?
その他(家事・生活情報)
-
9
√は生活のどんな場面ででてくるのでしょうか。
数学
-
10
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
11
外気温は高くないのに蒸し暑いときの冷房
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
12
「○日までに」の意味、その日は含むor含まない?
日本語
-
13
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
14
アルファベットの会社名のふりがなの書き方を教えてください。
日本語
-
15
梅干しを漬けたのですが、梅が変色してきました。
レシピ・食事
-
16
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
17
エアコン 冷房なのに熱風
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
「ひやむぎ」と「そうめん」の違いって?
食べ物・食材
-
19
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
20
梅シロップの梅が沈まない
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大葉がどうしても枯れます、よ...
-
5
イチジクが鳥に食べられて困っ...
-
6
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
7
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
8
咲き終わったコスモスはどうす...
-
9
オルトランをまいて数日で食べ...
-
10
キンモクセイの強剪定について
-
11
トカゲの駆除
-
12
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
13
きゅうりに蟻がたかってます…
-
14
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
15
ナスの花が咲いてから数日で、...
-
16
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
17
庭のトカゲに困っています。
-
18
庭の榊を切っても大丈夫?
-
19
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
20
庭に植えて良い木悪い木?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter